ホロスコープ知識

  1. ソウルメイトについて【実例】浜崎あゆみさんと松浦勝人さんのシナストリーチャート

    ソウルメイト=魂の仲間よく鑑定でドラゴンヘッドの項目を説明するときにヘッドは「魂の縁のある仲間です」という説明するのですが「生きていて知り合った人たちはみんな…

  2. 【リロケーション】出生地と居住地が異なる海外生まれの人のホロスコープについて

    日本で生まれて海外で暮らしている人海外で生まれて日本で暮らしている人生まれた地とは別の国で暮らしている方のホロスコープを読むことがあるかと思います▷まず出生地…

  3. 【質問】惑星がサインを移動するタイミング、アスペクトを形成するタイミングをどう調べている?

    受講生の方から質問がありましたQ惑星がサインを移動するタイミングってどう調べているのか例えば 11月22日2:15 月が蠍座へ木星が12月20日23:26 牡…

  4. 5度前ルールとは?

    サインはグラデーション的に考えずに境界線がはっきりとしています魚座にある太陽が牡羊座に移ったらもう魚座ではなく牡羊座になりますし魚座の29度ならば牡羊座として…

  5. ホロスコープのAvとVt【浜崎あゆみさんのホロスコープ】

    ホロスコープのAvとVtとは?Av→アンチバーテックスVt→バーテックス天体ではなく、計算上のポイント 感受点になりますこれは対になっています↑Vtし…

  6. 占星術と数字の関係

    占星術と数字の関係について▷サビアンシンボル→1〜30度までの数字の意味数字の意味に共通点がある▷アスペクト→円の分割数と角度の関係例えば3分割ならトライン …

  7. あなたはどの天体が強いタイプ?【月】編

    それぞれの天体の特徴を読んで、当てはまるものが多いものは?多いほどその天体の強いタイプです今回は「月」編です月▷母親(もしくは家族)と連絡をこまめに取…

  8. 年齢域が区切りになる

    ホロスコープで扱う10天体には年齢域というものがありますこれは皆に共通するものでだいたいこのくらいの年齢の頃にはこの天体が発達するというものです年齢域は扱う占…

  9. 四元素でそれぞれのタイプを考察してみる

    ホロスコープの区分二区分→意思三区分→行動特性四元素→価値意識四元素 価値意識自然を構成する元素火・地・風・水炭素・水…

  10. ホロスコープ知識⑴▷天体や感受点

    ホロスコープに関する知識まとめ▷天体-感受点ホロスコープは運命論ではない為、必ずこんなことが起こるという断言は出来ません…

  1. 新月・上弦・満月・下弦

    2021年11月27日乙女座下弦の月
  2. 12サイン

    それぞれのサインの持つ良さを取り入れていく生き方
  3. 募集講座

    【トランジット講座】実例チャートリーディング編 のご案内
  4. トランジット

    これからしばらく火星-土星スクエアのアスペクトが続きます
  5. YouTube

    【動画】2021年獅子座の運勢は?
PAGE TOP