- ホーム
- ホロスコープ知識
ホロスコープ知識
-
占星術:目的別リーディング法
出生図リーディングでわかること行動パターン 人生の展開の仕方 第一印象どんな資質を持っているか素顔の自分 どんなものに安心感を感じるのか生活習慣 幼少期に形成…
-
魂には予め設定された寿命がある
魂には予め設定された寿命があります例えば幼い頃に病気を経験するなどその病気を自らが体験して治療法を開発してもらうなどの目的があって生まれた魂は月の年齢域で亡く…
-
5度前ルールとは?
サインはグラデーション的に考えずに境界線がはっきりとしています魚座にある太陽が牡羊座に移ったらもう魚座ではなく牡羊座になりますし魚座の29度ならば牡羊座として…
-
Ascは出発点・人生の傾向・自分自身を表す場所
次回の「占星術初級講座」は8月19日募集開始となりますその講座でもふれている「アセンダント」出生時間が正確な方は鑑定でも一番最初にお伝えしていますサビアンシン…
-
年齢域と共に変わっていく人生
占星術で人生のターニングポイントを確認する方法はいくつかあります出生図で自分の人生の流れについて確認する場合は年齢域を確認します現在の年齢域と次の年齢…
-
インターセプトのサイン、天体のあるハウスに関することは人と比べない
インターセプトについてインターセプトとは下記のようにひとつのサインがまるまるすっぽりとハウスの中に入ってしまうことですこの例の…
-
3区分とエレメントの違いで自分を知る方法
3区分・クウォリティ:行動特性を知る4区分・エレメント:何に価値をおいているのかをみる自分を理解するためにまず確認するポイントまずA…
-
占星術で自分を知る方法
自分の性格・適職・金運・恋愛など自分についてみる方法▷出生図リーディング天体のあるサイン、ハウスを確認し、読んでいく年齢域の天体の確認…
-
ドデカテモリー:サインの度数に隠された性質
まずホロスコープを作成 します度数を確認します古くからある考え方でドデカテモリーというものがありますサインを2.5度ずつに区切り順番に当てはめて…
-
四元素でそれぞれのタイプを考察してみる
ホロスコープの区分二区分→意思三区分→行動特性四元素→価値意識四元素 価値意識自然を構成する元素火・地・風・水炭素・水…