ソーラーリターン

ソーラーリターン図の読み方:MC、天体の分布、チェック項目、出生図と似ている場合について

ソーラーリターン図のMC


太陽のあるハウスでテーマをみつけMCの表す方向性へと一年間を通して目指していきます

ソーラーリターン(お誕生日)を迎えたときはまだ明確ではないかもしれませんが歩んで行くにつれ目指していく目標のようなものが見えてくるかもしれません

MCのサインやサビアンシンボル、サビアンシンボルのあるグループは目指していく方向性を探るのに参考になります

 

ソーラーリターンのMCを出生図に重ねてみる

目指すべき場所は出生図のどのハウスになるのか?でもテーマとなるものの着地点を探っていくことが出来ます

Asc、MCは出生図と同様に読んでいくことも出来るので実際にどうなのかは
毎年作成してみて検証してみるのが一番だと思います
 
 

 

 

 


天体の分布


 
右半分(西半球)
人と関わりながらそれぞれのテーマを成長させていく
他者の意見や影響を受けることで道が開けそうな一年
 
 
 
左半分(東半球)
自らの意思で道を切り開いていく
他者に意見を求めるよりも自分の力で考え、決断し、行動したい一年
 
 
 
上半分(南半球)
社会的な活動が活発になりそうな一年
積極的に外へと出ていく年となりそう
 
 
下半分(北半球)
内面をみつめたり、プライベートを優先させた一年
自分の能力を高めたり打ち込みたい事に熱中するのが良さそう
 
 
 
 
 
 
 

確認&検証事項


▷Ascのクオリティ 3区分
 
▷Ascとコンジャンクションしている天体や1ハウスにある天体
 
▷太陽のあるハウス、アスペクト
 
▷月のあるハウス、アスペクト
 
▷天体の分布
 
▷Asc、MC、月のサインやサビアンシンボル
 
 
▷木星のあるハウスは仕事や社会的な活動において発展性を秘めた場所
 
▷土星のあるハウスは忍耐、訓練、努力など
 
▷金星のあるハウスは お楽しみのありか 愛と喜び、お金、対人関係など
  
 
など天体に関しては出生図同様に読んでいきます
 
 
 
 
 

ソーラーリターンチャートと出生図の二重円を作成


 
 
▷リターン図のAsc、MC、太陽などが出生図の天体とコンジャンクションしてる場合などはその天体が一年の大きなテーマとなる可能性が高い
 
 
▷リターン図が新月や満月の日と近かったりする場合はその一年が節目となることが多い傾向
 
 
新月ならスタート、種まき、新たな事をはじめる一年に
 
満月ならこれまで取り組んできたテーマの完成となる一年
願望実現、契約を結ぶ、この一年で成果を出すことを目標として一度手放すなど
 
 

出生図とソーラーリターン図が似ている場合があります

 
リターン図のAscと出生図のAscが同じサインなら生まれ持った行動の特徴と
環境からもたらされる影響が噛み合うので自身の持つパワーが本領発揮される年となる
自分が生まれる前に描いてきた人生の地図である出生図をこの一年でなぞるようにテーマとして掲げていくような方もいます
 
 
 
 
などなど 色々あるとすべてを確認するのは大変だなぁと思ってしまうので
絞るならば
 
▷Ascのサイン、クオリティ
 
▷MCのサイン
 
▷太陽のあるハウス
 
▷月のサイン、ハウス
 
AscとMCが自分の出生図のどこにあるのかというのだけでも検証出来ると思います
 
 
 
 
 


【新たな発見がきっとある】ハーモニック占星術とマイナースペクトの関係前のページ

【占星術用語】ステリウムとオーバーロードの違いは?次のページ

関連記事

  1. ソーラーリターン

    ソーラーリターンの影響は約1年続く

    ソーラーリターン生まれたときの太陽と同じ度数にトランジットの太陽が戻…

  2. ソーラーリターン

    今年のソーラーリターンは新月・上弦の月・満月・下弦の月?

    今年のお誕生日(太陽回帰)は新月・上弦の月・満月・下弦の月の近辺で迎…

  3. ソーラーリターン

    リターンチャート 水星・金星・太陽・火星回帰 それぞれの意味

    ソーラーリターン 太陽回帰1年に1回毎年、自分のお誕生日付…

  4. ソーラーリターン

    毎年お誕生日を境に一年間のテーマが更新される

    毎年、お誕生日の前後にトランジットの太陽が出生の太陽と同じ度数になる…

Category
「サビアンシンボル特別新クラス」募集中

New post
Sponsored links
PAGE TOP