過去の記事一覧

  1. ソーラーリターン

    5年分のソーラーリターン図を作成し、未来を予測してみる

    毎年お誕生日付近に自分が生まれたときと同じ度数の場所に太陽が戻ってくる瞬間の図をソーラーリターン図と言いますこの図はお誕生日から一年間の自分を占うのに非常に有…

  2. 三重円

    【ホロスコープ】三重円とは?

    これはアストロゴールドで作成した三重円ですChart1〜Chart3まであります1を出生図、2を進行図、3を経過図にしますアストロゴールドで三…

  3. トランジット

    今週の星のながれ

    7月22日 金星 乙女座へ   太陽 獅子座へ7月24日 1度目の水瓶座の満月太陽:冥王星 オポジション宿命的な配置 絶対的に逃れられないもの、絶対的…

  4. トランジット

    N火星-T土星のアスペクトで足止めをくらう

    トランスサタニアンが出生図に与える影響は言わずもがなですが、土星がN天体に与える影響も侮れませんT土星とN火星のハードは計画がストップする可能性が多いので、人…

  5. ソーラーアーク

    金星、ノードは結婚、出産に関係する

    タイトルにあるように金星、ノードは結婚、出産に関係しますプログレスと違いソーラーアークでは一年に約1度ずつ全ての天体が動きます(↑太陽の移動速度は生まれた季節…

  6. ホロスコープ知識

    【占星術の勉強について】

    占星術初級講座ではホロスコープを読むための基本的な知識を主にお伝えしましたサインには2種類あります黄道360度を春分を0度として30度ずつに区切った黄道12宮…

  7. ソーラーリターン

    毎年お誕生日を境に一年間のテーマが更新される

    毎年、お誕生日の前後にトランジットの太陽が出生の太陽と同じ度数になる瞬間をソーラーリターンと言い、その瞬間のチャートを作成して一年間の動向を占っていく技法があ…

  8. Aspect

    アスペクトをキーワードで覚える

    天体同士のアスペクトってキーワードがあるのでアスペクトを学ぶときにまずそこから覚えても良いと思いますそのときにそのアスペクトを持っている身近な…

  9. 水星

    【水星逆行終了】2021年6月23日順行へ

    2021年6月23日6:59 水星逆行終了双子座24度→→→双子座16度順行へ水星逆行の始まりと終わりは「留」の状態となりますのでチケットの発券ミスや…

  10. 木星

    2021年6月21日木星逆行へ▷魚座から水瓶座へ

    2021年6月21日0:35 木星逆行へ→→→2021年10月18日逆行終了今回の木星逆行のながれ魚座2度から逆行スタート→→→7月28日水瓶座29度…

  11. 四季図

    2021年6月21日夏至図リーディング

    2021年6月21日12:32夏至陽極まって陰に転じる日一年の中でいちばん昼が長い日冬至から半年かけてぐんぐんと上がってきた陽のエネルギーがここで最大…

  12. Aspect

    マイナーアスペクト▷セプタイル・クインタイルについて

    個人鑑定で主に使用しているマイナーアスペクトはセプタイル、クインカンクス、セミスクエアなどです場合によってはセスキコードレイトやクインデチレなども取り上げるこ…

  13. 月が蟹座、月と木星のアスペクト、1ハウスor7ハウスに月がある人

    月は母親を表します母親との関係が月のサイン、アスペクト、ハウスに表れます母親との関係が濃い人は月に特徴がありますそれが良いのか悪いのかは本人次第です捉え方にも…

Category
「サビアンシンボル特別新クラス」募集中

New post
Sponsored links
PAGE TOP