サビアンシンボル

Ascを知ることで人生で関わるテーマや傾向がわかる

Asc アセンダント

生まれた瞬間の東の地平線のあった場所

 

アセンダントは人生の傾向パターン、行動動機、アイデンティティ、他者から見た自分の印象などを示す場所とされています

 

生まれ時間が正確にわかるという方はこの度数のサビアンシンボルを出すことも出来ます

 

Ascの度数がわかる方は人生で関わるであろうこと、自分の生き方の癖、或いは自分では無自覚だけれど他者から見たときに「こんな人」という印象を与えることがわかります

 

 

 


Ascのサビアンシンボル


サインの象徴するものが他者に与える印象であったり、度数のあるグループのテーマが生き方とリンクしていたりとアセンダントはその人の人生、生き様のようなものとして色濃くあらわれている方が多いです

 

Ascのサビアンシンボルに関して

ある年齢でこのシンボルのテーマにグッと入り込むこともあります

牡牛座のグループの中には才能を使って専門的な分野で収入を得ることの出来るグループがあるのですがこれまで専業主婦として生きてきて人生の後半くらいからこのシンボルの象徴する人生に目覚めたという方もいます

 

 

自分の子供や周りに出生時間の正確な小さな子供が何人かいるので観察していますが生まれた瞬間〜しばらくはアセンダントのイメージが強いです

幼い頃ほどAscの象徴するものが強く出ています

特に0さいの頃は月よりもAscのサインのほうが強かったです

 

 

 

 

 


占いのギモン「同じ誕生日の人は同じ人生?」


よく占いにギモンを感じてる人たちの声としてあるのが「生年月日が同じならその人たちは皆、同じ人生になるんじゃないの?」です

 

占星術の場合は生年月日が同じだとしても出生時間、生まれた時間が同じでないと全く同じホロスコープにはなりません

アセンダントの度数は4分に1度移ります

 

仮に同じ病院で全く同じ時刻に生まれた二人がいたとしてもその人たちの人生は同じにはならないでしょう

 

▷月(母)から受ける影響も違う

▷ホロスコープの持ち主の意志により選択するものが変わってくる

▷出会う人々が違う(影響を受ける人・アスペクトを形成する人)

▷天体の象徴は複数ある

など

 

価値観は似ているところもあるかもしれませんが海王星一つとってもファンタジー、音楽家、芸術家、映像関係、占い師、スピリュアリストなど様々です

 

 

アセンダントはホロスコープの中でもとても重要なポイントだと感じています

サビアンシンボルを見て、今は実感ないという場合も後々理解できることがあるかもしれません

 

 

エッセンシャル・ディグニティとアクシデンタル・ディグニティ前のページ

ルーツを持った魂×出生図=自分自身×時代次のページ

関連記事

  1. ハーモニクス占星術

    ホロスコープで実家について読むには?-ハーモニックチャートに表れていた衝撃-

    離れて暮らす両親についてホロスコープで知ることは出来るのか?実家に…

  2. ホロスコープの読み方

    個人的なことを読むときはハウスをみる

    サインはそれぞれに共通した性質でありそれがどの現場で…

  3. サビアンシンボル

    太陽のサビアンシンボルの活かし方

    太陽を使う=内側から湧き出る創造性を発揮する月は無意識金星は受動的 …

  4. サビアンシンボル

    サビアンシンボル深掘り講座「乙女座」アーカイブ受講生募集のお知らせ

    毎月1サイン30度を深掘りしているサビアンシンボル講座「乙女…

Category
「サビアンシンボル特別新クラス」募集中

New post
Sponsored links
PAGE TOP