トランジット

トランジット天体×N天体 柔軟宮グランドクロスが出来る人

12月は太陽が山羊座に移る(冬至)まで柔軟宮サイン同士のスクエアが何度か形成されます


柔軟宮サイン

双子座・乙女座・射手座・魚座

これらにAsc、Mc 、天体のある人

太陽・月は特に重要です

その次に個人天体をチェックし、ハウスの中にある天体をチェックします

12月11日 太陽-月スクエア 魚座 上弦の月

11日〜12日はドタバタしそうな配置です

太陽:射手座19度 月:魚座19度 海王星:魚座20度

影響力の強い天体で柔軟宮サインに入っているのは海王星です

柔軟宮サイン19〜20度付近に天体のある人はここで見直し・調整を行う
状況に対応する 変化に柔軟に応じていく能力が求められる など
今回の上弦の月の影響を受けそうな配置です


乙女座・双子座それぞれに天体があればグランドクロスとなりますので
持ち前の柔軟性を発揮していくときです

海王星とのアスペクトが形成されると
「混乱している中、どう対応出来るのか」という適応能力が試されるような出来事を経験する人もいるのではないかと思います

同じグランドクロスでも

活動宮グランドクロス→行動力 絶え間なく新たなものを生み出すために動く 活発さ

不動宮グランドクロス→意志力 維持させるために守り通す 頑固さ

柔軟宮グランドクロス→適応力 混沌とした状況にいかに対応出来るか 柔軟さ 

三者三様で

自ら働きかけるのは活動宮サイン

維持させ、守り抜くのは不動宮サイン

予期せぬ状況に対処していくのは柔軟宮サインです




Ascも含めて自分の出生図が活動宮サインだらけという方は今年よりも2022〜2023年に動きがあるかもしれません

2023年は少しの期間木星が牡羊座へ移ります

木星が活動宮サインに入ることで強調されます


2021年は木星、土星、天王星が不動宮サインの年でしたので不動宮サインを持つ方の動きが激しかったように思います



出生図の天体の三区分がバランス良く配置されている人と偏りがある人とでは同じ空の下(トランジット図)から受ける影響に差があります



12月22日スタート
占星術初級講座冬コース 募集開始しました

2021年*再編集しています*

全7回 テキストは4冊

オンラインで占星術の基礎を学んでいきます


現在募集中の講座

▷ソーラーアークオンライン講座  
▷占星術中級プログレスオンライン講座
▷サビアンシンボルオンライン講座

お好きな時間にスマホからでも受講可能です




Asc×冥王星のアスペクト前のページ

前澤友作さんのホロスコープ次のページ

関連記事

  1. トランジット

    1月の星のながれ

    1月2日 水星 水瓶座へ1月3日 山羊座の新月1月10日 牡羊座 上…

  2. 三区分

    「止まらない?」「頑固?」「コロコロ変わる?」3区分で知るあなたのキャラクターは?

    3区分は行動特性を表していますAsc、太陽、月をまずチェックしてみて…

  3. トランジット

    8月19日水星-火星乙女座で合はどのハウスで起きますか?

    来週、乙女座12〜13度付近で水星と火星がコンジャンクションしますオ…

  4. トランジット

    太陽双子座へ【柔軟宮サインのシーズン突入】

    5月20日 太陽双子座へ5月23日 双子座の新月 双子座2度(サビア…

  5. トランジット

    トランジット天体を知ることで不安を取り除く

    コロナウイルスによるパニックが続いて気持ちが不安定になっている人も多…

Category
「サビアンシンボル特別新クラス」募集中

New post
Sponsored links
PAGE TOP