- ホーム
- 職業占星術
職業占星術
-
仕事は【3区分】の比率も大事
占星術鑑定をしていると「適職」についての質問も多くいただきますMC、太陽の入るハウス、サイン、アスペクト、年齢域の天体、2、6、10の仕事のハウスに入る天体も…
-
【天体×職業】Ascのルーラーで可能性の扉を開いてMCのルーラーで開花させる
Ascは個人の生まれ持った資質を表し、MCはホロスコープの頂点で社会的な立場を表す仕事に関係するポイントです生まれ持った才能や可能性を知るには…
-
年齢域と共に仕事との関わり方を変えていく
「年齢域」の天体は自分と社会との関わり方を確認するのに役立ちます例えばですが、太陽と火星が6ハウスで木星と土星が2ハウスという方がいるとしますこの方は…
-
ホロスコープでわかる働き方のヒント
・半球の偏り・三区分の配分・MCのサイン、MCのアスペクト、支配星のある場所・MCに関わるミッドポイント ・太陽のサイン、サビアンシンボル、アスペクト、ハウ…
-
太陽のあるハウスは仕事の現場でもある
ホロスコープ天体→主役サイン→纏うカラーハウス→現場アスペクト→化学反応太陽のサイン、ハウス、アスペクトの表すものは人生で発揮するのだと自分で…
-
ホロスコープで適職をみつけるヒント
適職判断で太陽、MCのサインや支配星のあるサイン月で本来備わってる資質2、6、10ハウスの状態などみても様々な職種があり必ずしも自分に当てはまるものばかりでは…
-
仕事が出来る人のホロスコープ
タイトルにある「仕事が出来る人」ですがこれは職種によって要求されることが異なりますので一律に「この配置は素晴らしい」というホロスコープはありませんやはり適材適…