8月7日8:25 火星天秤座へ
→→→
9月22日16:54 火星蠍座へ
火星の象徴すること
行動力 勇気 情熱 挑戦 やる気 意欲、野心 闘争心 競争
欲しいものを戦って勝ち取る 奪う
怒り 暴力 攻撃性 興奮
戦争 軍人 鉄 怪我 筋肉 性欲 刃物 トラブル
肉体的な活力 汗をかくスポーツ
ちょっと無理してでも頑張ること
ビジネスや社会活動で行う挑戦
ライバルのいる活動で勝負に挑む
ギャンブル 勝負
火星天秤座期間 8月7日〜9月22日
▷人の意見を比較して物事を決めたり、自分以外の人の言葉によって行動が決まることが多い
▷攻撃力は弱め
▷活発な異性関係
▷比較対象が多い
▷多くの人と積極的に関わる
蠍座になると「特定の人」と深く関わる方に意識が向かうので関わる人の数は少なめです。
天秤座は対象となる人の数が多く、客観的な視点で多くの人と交流をしていきます。
▷交渉の上手い人が有利に働く
この性質は社交性の高いという能力として外交力、交渉力として優位に働かせることが出来ます。
「人」と関わる仕事や場面で活かしていくことが出来ます。
火星は天秤座にあると本来のエネルギーを存分に発揮することが出来ず弱くなります。
品位(エッセンシャルディグニティー)がデトリメント 障害になるからです。
惑星にとって居心地があまりよくない位置
萎縮する 衰弱する
その惑星らしさを十分に発揮することが難しくなる
デトリメントとは天体がそのサインのルーラーの対向サインにあること。
火星の支配星は牡羊座 牡羊座の向かいは天秤座
火星天秤座はデトリメント
金星の例で見てみます。
金星の支配星は牡牛座・天秤座
それぞれの向かいにあるサインは蠍座、牡羊座
金星蠍座、金星牡羊座はデトリメント になります。
火星のエネルギーは欲しいものを闘って勝ち取るパワーを表しているので天秤座の持つ意識とは相反するものです。
他者や社会とのバランスを重視するため、個人で意欲的に何かを勝ちとるという精神ではないため社会との関わりの中でもスマートさ、周囲との協調性を大切にするため、火星本来の性質とは少し違います。
ドミサイルとデトリメント
火星が本来の座(ドミサイル)にあれば良いのかというと、それは時と場合によるでしょう。
怒りのエネルギーが強い 隠さずに社会に出していく 戦闘力が高いということは他者とぶつかり合うことも多いということになります。
個人の力で闘わなければならない場においては火星牡羊座のエネルギーは有利に働きますが、妥協して人に合わせなくてはならない場面では火星天秤座の方が上手く立ち回れます。
デトリメントをネガティブに捉えてしまう方もいるかもしれませんが、そうではない場面もたくさんあるということです。
目次
火星天秤座とのアスペクト
8月9日〜10日:火星-土星、海王星オポジション、火星-天王星トライン、火星-冥王星トライン
火星が天秤座へ移ると土星、海王星とオポジションを形成します。
双子座にある天王星、水瓶座にある冥王星と風のグランドトラインでカイトを形成します。
風のサインは情感で繋がることを嫌います。
8月9日頃にこのアスペクトがタイトになります。
広く浅い繋がりでOK!
✔️外の世界へと関心を広げてみる
✔️世の中の流れを観察しながら、古い価値観や習慣を手放し、新しいものに目を向けてみる
古くから続いていたもの、これまで当たり前に存在していたものが壊されたり、なくなるなどして地球は新しい時代に入ったんだという意識が高まりそうです。
昨年までと異なる世の中の変化に気付くとき
2024年までは大惑星のグランドトライン、カイトは地と水のサインで形成されていましたが、2025年は火と風のサインで形成されています。
情報の拡散、新たな取り組みへの切り替えを促すなど。
具体的なプランが見えてこなくても、ここでの広がりは重要なものとなりそうです。
情報収集、意見交換を積極的に行なっていくのも良いと思います。
9月5日:火星-木星スクエア
天秤座にある火星と蟹座にある木星とのスクエアとなり、
家族や仲間、同僚など“自分にとって大切な人”に対して、つい世話を焼きすぎたり、手を差し伸べすぎたりと「過保護」になりやすい傾向も。
「そこまでやらなくてもよかったかも…」という事態にならないよう、線引きは大切です。
このアスペクトは野心を刺激し、前向きな行動力が高まるタイミングでもあります。
活動宮サインでのスクエアとなり、
「自分にもできるはず」「もっと先へ進みたい」という想いが芽生えやすく、良い意味での“勢い”も出てきます。
ただし、やる気が空回りして、「本来やらなくてもいいこと」にまで首を突っ込んでしまいやすい点は要注意。
自分のキャパシティを見誤らず、優先順位をしっかり意識することが大切です。
🌟人との関わりを楽しみながら、自分の中の“世話焼きモード”をうまくコントロールし、勢いを活かして建設的な行動に集中する
そんな意識を持てると、今回の火星×木星スクエアのエネルギーをポジティブに活かせるのではないでしょうか。
火星天秤座からの影響は?
影響は太陽だけに限りません。
Asc→自分自身 身体
MC→仕事 肩書き 成果
月→プライベート、関わる女性、妻、母、身体
水星→言葉、思考、コミュニケーション、手先の技術、能力
金星→お金、買い物、外見、対人関係、恋愛、彼女
太陽→仕事、夫
1:天秤座 コンジャンクション
積極的に人との関わりを広げたくなるとき。
誘う・誘われる機会が増え、社交面が活発になります。
いつもなら遠慮しがちな場面でも、自分の意見を伝えたくなるかもしれません。
少しの衝突があっても、それは大事な関係性を築くきっかけになることも。
また、人と人をつなぐ調整役として活躍することも多くなりそうです。
ただし、無理をしすぎないこと。自分を守りながら、丁寧に関わっていくことが大切です。
人間関係の中で、自分の立ち位置を再確認するような時間になりそうです。
2:牡羊座 オポジション
火星が真向かいの天秤座に入る期間、自分ひとりで突き進むよりも「他者との関わり」を意識したいときです。
ライバルやパートナーの存在が、自分を成長させてくれる鏡になります。
人に意見を求める、客観的な視点を持つ、流行や周囲の動きを意識する。
いつものように即決せず、ひと呼吸おいて人の考えを取り入れてみると新しい発見がありそうです。
対人関係の中で磨かれていく期間です。
3:蟹座&山羊座 スクエア
蟹座はいつもの仲間や身内以外の人と関わる機会が増え、新しい出会いから自分の世界が広がりそうです。
視野を広げることで、次のステップへのヒントが見つかるかもしれません。
山羊座は時代の流れやトレンドを意識し、それをビジネスや日常に取り入れることで、今のエネルギーを前向きに活かすことができそうです。
健康面&トラブルには注意したい期間
どちらのサインも、焦りやイライラによる衝突には注意。
感情的にならず、冷静さを忘れないことが大切です。
4:双子座&水瓶座 トライン
同じ風のサイン同士の追い風で、自然と行動力が高まり、思いついたことをスムーズに形にできそうです。
人とのやりとりも活発になり、広く浅く気軽な交流が楽しめるとき。
プレッシャーなく進められる流れの中で、新しい企画や軽やかな挑戦にも追い風が吹いています。
フットワーク軽く、流れに乗っていきたいとき。
5:獅子座&射手座 セクスタイル
人とのつながりを意識的に活用することで、チャンスや協力が生まれやすいときです。
特に仕事やビジネス面では、会話や紹介をきっかけに展開が広がる可能性も。
自由な感性を大切にしながら、人との関わりを楽しむことが鍵。
信頼できる人と力を合わせて、前向きな流れをつくっていきたいですね。
6:魚座&牡牛座 クインカンクス
150度の相手はエレメントもクウォリティも異なる、相容れない関係。
魚座と牡牛座にとっては天秤座の社交性、「多様な人間関係に飛び込んでいく姿勢」が理解できない、
もしくは「自分には関係のない世界の人間」だと思うことが多いのではないでしょうか。
そんな魚座と牡牛座の方は火星天秤座期間、努力して天秤座を学ぶことで新たな活力を手にすることができます。
少し勇気を出して、人との関わりに能動的になってみると、これまでになかった活力や刺激を得られるでしょう。
慣れないやり方を通じて、自分の世界を広げていくことができる時期です。
7:乙女座&蠍座 セミセクスタイル
乙女座は慌ただしい日々が過ぎ去って一息つけそうな期間。
太陽乙女座入りまでは特にゆったりと過ごせそう。
今年のソーラーリターンは火星天秤座で迎えるため、対人関係に向き合うのは乙女座さんの一年間の頑張るテーマでもあります。
蠍座は9月の後半からがいよいよ正念場。
勝負に備えて準備期間であります。
人との関わりから「良いな」と思ったものは素直に参考にしていきたいとき。
次の火星蠍座期に向けてのヒントが、さりげない対話の中に隠れているかもしれません。
8月26日から始まる金星獅子座と火星天秤座シーズンの楽しみ方
▷大人数が参加するイベントの計画を立てる
▷恋愛、婚活イベントに参加する
▷ワクワクする予定を立てる
▷一人ではなく誰かと過ごす楽しみを求める
特定の人との仲を深めたいという人は9月22日以降にやってくる火星蠍座シーズンを活用するのもおすすめです。
火星天秤座期間は大人数でワイワイ過ごして、火星蠍座は密度の濃い時間を過ごす。
このようにトランジットを活用することが出来ます。
募集中の講座