四季図

2023年9月23日秋分図リーディング

2023年9月23日15:50 秋分

春分は太陽が牡羊座に入る日

夏至は太陽が蟹座に入る日

秋分は太陽が天秤座に入る日

冬至は太陽が山羊座に入る日


それぞれ太陽が活動宮サインに移る瞬間のチャートです

一年のテーマを確認するのに一番重要なのは始まりの図である春分です

秋分は春分からスタートした一年の折り返し地点

春に蒔いた種が実となり収穫する時期です

秋分は陰と陽のエネルギーが0になります

天秤座が象徴するものは偏りのない調和テキなバランスを保つこと

活動宮サインですので23日からは他者との関わり、対人関係が活発になるでしょう


秋分図は太陽が天秤座に入る瞬間のチャートを作成しますので
太陽の度数はいつも同じ天秤座0度です

去年と今年の違いを確認するにはそれ以外の部分を見ていきます

太陽のアスペクト、ハウス
月のアスペクト、ハウス
それ以外の天体のサイン、アスペクト、ハウス

↑この部分が毎年異なってくるわけです


全世界共通する部分と日本だけに起こることを分けて読むことが出来ます

全世界に共通する部分はアスペクトです 天体同士が形成する角度です
日本だけに起こることというのはハウスです
どの天体がどのハウスに入るのかというのは作成する地域によって異なります

同じ秋分図でも国によって異なるのはハウスの部分になります

では2023年の秋分図の日本はどのようなチャートになっているのでしょうか

太陽と月がスクエア

上弦の月を迎えた直後  太陽-月スクエア  政府 VS 国民

他国との関わり、外交に注目

Asc-天王星スクエア Dsc-金星コンジャンクション

2023年の秋分は上弦の月を迎えた数時間後に起こりますので太陽と月がスクエアを形成しています

太陽と月の方向性に違いが生じる

価値観、意見が異なる 葛藤が生じるということが特徴です

世の中の動向を占うマンディーン占星術では太陽は王を表します

太陽:政権 国のリーダー 首相 

月は大衆 私たち国民を表します

太陽:政府 月:国民

今年の秋分図には太陽と月の求めるものの違いがはっきりとチャートに記されています

政府と国民の間で対立が生じる

アスペクトは世界共通のものなので日本のみならず世界各国で衝突が起こるかもしれません

下弦の月と違うのはこれから満月へ向けて人々の気持ちが高揚していく点です

大きく盛り上がることの出来るときですが、その分、激しいぶつかり合いもありそうです



日本で作成したチャートですと太陽は7ハウスにあります

7ハウスの表す事柄
外交 外から入ってくる者 外部との関係 協力者 パートナー 同盟国
敵対している国、相手、ライバル関係にある国、組織、人物

向き合う課題がグローバルになってきます

同盟国であるアメリカで大きな問題が発生した場合、日本にも影響が及ぶ可能性があります

国外で起こる問題に対して日本はどういった態度を取っていくのかによって今後3か月の未来が変わってくるような配置です

「外交」に注目していきたい秋分図です

太陽のアスペクトはアウト・オブ・サインで海王星オポジション、冥王星トラインを形成しています

冥王星が山羊座の後半度数にある今年、そして来年は長年権力を握ってきた政権、組織が崩壊するような出来事に直面することがあります

冥王星が水瓶座に入ると民衆の声が徐々に大きくなり、力関係が変わっていきます

政府やリーダーの立場が揺らいだり、また力を取り戻したりするなど
行ったり来たりの状態が続きそうです

この秋分図でも太陽は冥王星と再生のアスペクトであるトラインを形成しているので危うくなった体制を立て直そうとするかもしれません


月:山羊座7度「力のあるベールに隠れた預言者」 

その地域で影響力のある高尚な人物が預言者として、神からのお告げを発していることを表しています

所属する集団に対して強い発言力を持つ人物として描かれています

▷多くの人に指導的な影響を与える

▷影響を与える発言

▷共同体に対する反発

▷組織の限界や社会の終末に対する勘が冴える



月:11ハウス
本業以外の活動 趣味サークル、グループ活動 ボランティア団体 未来計画 ネットワーク  フリーランス 副業  インターネットで繋がる仲間 友人


一般の人々で構成されたグループのリーダーのような人の発言や行動が目立つことがあるかもしれません



月は太陽(政府)の方針とは異なる価値観を持っており、反発することも多いかもしれませんが、それ以外のアスペクトは木星とセクスタイルのみです


木星は3ハウスにありますので国内旅行や移動も増えそうな配置です

SNSが活発になるなど3ハウスの表す事柄に発展性があります

木星、天王星共に3ハウスにあります

子供の教育など学校に関することで改革が行われる可能性もあります


Asc-天王星スクエア
突発的に起こる出来事に注意
古いしきたりや常識を手放し、変化していくとき


Dsc-金星コンジャンクション
金星-木星、天王星スクエア

パートナーを示すDscに金星が重なる意味のひとつとして結婚が挙げられます
この金星は木星、天王星とスクエアを形成していますので
結婚制度の新しいかたちが打ち出されていくかもしれません


これまでのスタイルに縛られない新たなパートナー関係

別居婚を選択する人が増える 



金星はお金を表しますので天王星の影響で
現金を使う機会を出来る限り無くそうとキャッシュレス化の動きが強まる
ということも考えられます



今、読んでいるチャートが有効なのは
2023年9月23日15:50から
2023年12月22日12:27の冬至までとなります


秋分〜冬至までの天体の逆行・順行

木星→逆行中 12月31日に順行へ
土星→逆行中 11月4日に順行へ
天王星→逆行中 
海王星→逆行中 12月6日に順行へ
冥王星→逆行中 10月11日に順行へ

冬至までに3天体が順行へと転じるので徐々に物事の進むスピードが速くなりそうです


募集中の講座

プログレスとソーラーアークは進行図です
未来予測に活用することが出来ます


占星術講座一覧はこちらよりどうぞ


























ピックアップ記事

  1. 2ハウスのサインの支配星でお金の稼ぎ方、使い方を探る

関連記事

  1. 四季図

    「四季図」2021年:2022年との比較

    2022年のトランジットのながれを読んでいく講座では四季図の…

  2. 四季図

    2021年9月23日秋分図リーディング

    2021年9月23日4:21 秋分春分は太陽が牡羊座…

  3. 四季図

    春分図×出生図▷水星-木星-海王星はどこのハウスに入っていますか?

    2022年の春分図です2023年の春分までの1年間の社会を表…

  4. 四季図

    12.22 冬至図リーディング 

    12.22 13:19 冬至冬至は太陽が山羊座に移る…

  5. 四季図

    2022年6月21日夏至図リーディング

    2022年6月21日18:14夏至陽極まって陰に転じる日一年…

  6. 四季図

    2021年12月22日冬至 「陰が極まって陽に転ずる」

    2021年12月22日0:59【冬至】冬至は太陽が山羊座に移…

  1. エレメント

    エレメントでみるあなたの商売の仕方
  2. 天体

    木星 射手座 
  3. 新月・上弦・満月・下弦

    2023年3月22日牡羊座の新月
  4. 12サイン

    【おさらい】2023年の水瓶座の運勢は?
  5. 新月・上弦・満月・下弦

    2022年2月1日水瓶座の新月
PAGE TOP