太陽

2023年太陽牡羊座期間の天体のながれ

3月21日0:33 太陽牡羊座へ  【春分】

柔軟宮(双子座・乙女座・射手座・魚座)



活動宮(牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座)


状況に合わせて柔軟に変化していく柔軟宮サインから
受け身にならず自ら率先して働きかける活動宮サインへ

牡羊座

牡羊座は12サインのトップバッター

母親の胎内から出てきたばかりの赤ん坊のようなイメージで
まだこの世界でどう生きていくのか自分の居場所をつかんでいません

肉体を持たないのが牡羊座

純粋 偏見のなさ 

特に初期度数ではこの世界で自分のいる場所がつかめない不安定さがあります

未知の世界を開拓する

新しいこと 新鮮さを求める

新しいことを試していきながら自分の居場所を探すことをしていきます

2023年太陽牡羊座期間の星のながれ

3月21日 太陽 牡羊座へ 【春分】

3月22日 1度目の牡羊座 新月

3月24日 冥王星 水瓶座へ

3月25日 火星 蟹座へ

3月29日 蟹座 上弦の月

4月4日 水星 牡牛座へ

4月6日 天秤座 満月

4月11日 金星 双子座へ

4月13日 山羊座 下弦の月

4月20日

13:13 2度目の牡羊座 新月 【金環皆既日食】

17:14 太陽 牡牛座へ

全惑星順行期間

2023年の全惑星順行期間は4月21日までとなります

天体の表す事柄がストレートに発揮される
前進させたい企画などがあればこの期間を活用してください
特に上弦の月〜満月の期間は増やしていきたいもの、育てていきたいものに光が当たるときです

3月29日11:32 蟹座 上弦の月

太陽:牡羊座8度  月:蟹座8度


満月に向けて増やしていきたいもの 成長させていきたいものを
見直し 調整 する

上弦の月は太陽と月がスクエアを形成する

葛藤・調整・見直し のタイミング

26日に火星が蟹座へ移ったばかり

この上弦の月では月-火星コンジャンクションが形成される

蟹座なので家族、子供、同胞、国を守ろうとする強いパワーが発揮される  

他国から日常が脅かされるようなことがあれば国民の怒りのエネルギーが強くなりそうな配置

行き過ぎると暴動やトラブルになりかねないので注意が必要


金星-天王星 コンジャンクション
牡牛座なのでお金、持ち物、買い物などに関することで
変化が起こりそう
更にキャッシュレス化を進めていくながれにも

冥王星は水瓶座に入っているので古い時代が終わるような感覚も感じられそう

新しい時代を垣間見るような期間へと入っています

4月6日13:35 天秤座の満月

太陽:牡羊座16度 月:天秤座16度

半年前の天秤座の新月でスタートした事柄を完成させる、一度区切りをつけるタイミング

牡羊座にある木星と太陽がコンジャンクション
月-太陽、木星オポジション
準備してきたことを社会に打ち出す
新しいこと 誰も見たことないもの 新規ジャンル 
無難にいくよりも攻めの姿勢が吉 挑戦する方が良い

太陽:9ハウス 
高等教育 専門的なことを学ぶ、教える 
法律 法廷 外国 哲学 思想 出版 宗教 海外旅行 留学

月:3ハウス
国内を移動 国内旅行 交通 輸送 身近な場所 勉強 
SNS 情報発信、受信 マスコミ

月が9ハウスにある太陽、木星へと向かっていくので
海外へ出かける人の数が増える可能性
大学へ改めて入り直すなど教育へと向かう人も増えそうな配置です

その他、注目されていた裁判の判決が出る など


日本のチャートではMCに天王星がコンジャンクション

▷政治、組織の人事の変化 など

社会的な立場に変化が生じる人物や職種が出て来るかもしれません


4月13日18:11 山羊座 下弦の月

太陽:牡羊座23度 月:山羊座23度

下弦の月は新月に向かうにあたり不要なものを見直し手放していきます

立ち止まり、調整するタイミングです

月はIC付近に 太陽はDsc付近にありアングルに重なることで
関わる相手、国との問題が浮き彫りになりそうな配置です

太陽は木星とコンジャンクション
相手側から新たな提案をされることがあるかもしれません

支援を受ける 

頼りになるパートナーと見解が異なる

既存のものを守っていくだけでなく、成長するために新しいものを受け入れる 

そこには問題や葛藤が生じますが、今回は関わる人の意見に耳を傾けるのも良いと思います


4月20日13:13 牡羊座の新月【金環皆既日食】

新月:牡羊座29度

これまでの1ヶ月が終わり、新たな1ヶ月がスタートする

新月は牡羊座の終わりの度数で起こり、ノードが牡牛座の初期度数にあるため日食となります

日食は通常の新月よりも影響が強くなります

この日食の影響は約半年間続く重要な配置

日食はリニューアルを意味します

これまでの行いを改める、刷新する、新しいことへ挑戦する、新境地を開拓する

日本でも一部の地域で観測出来ます

→南西諸島、九州南部、四国南部、近畿南部、伊豆半島~房総半島、小笠原諸島などで部分日食が見られる(13時30分~15時ごろ)

新月-冥王星スクエア
牡羊座と水瓶座で形成されるため、「アウト・オブ・サイン」となりますが、新しい時代の価値観にそぐわないものは強制的に終了させられることもありそうな配置

日食が起こり、太陽、月-冥王星スクエアが同時に形成される2023年の新月の中でもインパクトのあるチャートとなっています

水星-天王星 コンジャンクション
新しい考えを受け入れる これまでの常識に左右されない

古い時代の殻を破り、新しい時代へと突入していくことを実感するような出来事があるかもしれません

この新月のすぐ後に太陽は牡牛座へ

翌日に水星は逆行へと転じ、2023年の全惑星順行期間は終了します



https://yurahirari.com/lesson/

2023年春コース 第一回まもなく始まります



関連記事

  1. 太陽

    2022年10月23日太陽蠍座へ

    2022年10月23日19:36太陽蠍座へ10月23日 土星…

  2. アスペクトの読み方

    太陽×冥王星「カリスマ性・破壊と再生」

    太陽×冥王星 スクエアのアスペクトスクエアは真っ直ぐに道を歩…

  3. 太陽

    2022年6月21日太陽蟹座へ

    2022年6月21日18:14 太陽 蟹座へ柔軟宮(双子座・…

  4. 太陽

    2月18日太陽魚座へ

    2月18日19:44 太陽魚座へ不動宮(牡牛座・獅子座・蠍座…

  5. 太陽

    12月21日-1月20日太陽山羊座期間

    12月21日→2021年1月20日5:40 太陽山羊座柔軟宮…

  6. 天体

    「太陽を使う」とは?

    太陽を使うとは?よく「太陽を使いましょう!」という話をします…

  1. 相性

    【相性について】 150度関係にある夫婦の例
  2. サビアンシンボル

    サビアンシンボルを使う場面とは?【ワークシート】
  3. トランジット

    T土星が4ハウスに滞在しているときに起こりやすい出来事
  4. 新月・上弦・満月・下弦

    2021年7月17日天秤座上弦の月
  5. 水星

    2022年2月4日水星逆行終了 順行へ
PAGE TOP