ブログでトランジットのながれを読んで社会を考察したり、Twitterで毎日の占いを配信していますが、チェックするポイントについて質問がありましたので共有します
▷公転周期の遅い惑星のサイン移動
▷公転周期の遅い天体からなるハードアスペクト
▷新月・満月 (日食、月食は通常の新月、満月よりも影響力がある)
今年は2023年3月に冥王星のサイン移動があります
冥王星はその後、逆行して山羊座に戻り、また水瓶座に入り、また戻りを繰り返します
冥王星が水瓶座に入るという大イベントがこれから数年間の間に3回あります
山羊座にも戻るので、社会の動向を読む上でこのサイン移動の繰り返しは重要なものになると読むことが出来ます
冥王星の次に遅い惑星は海王星ですよね
海王星もサイン移動があります
2025年に1度目のイングレス(サイン移動)
海王星もまた魚座に戻ってまた牡羊座へ移るというながれになっています
このときに社会天体である土星も牡羊座へサイン移動し、海王星と重なるので社会で特徴的な出来事が起きやすいと読むことが出来ます
惑星のサイン移動
更に細かく言うとそれが活動宮サインなら更に動きが活発になります
社会天体とのハードアスペクト
アスペクトの中でもコンジャンクションが一番強い
それが起こるのが2025年です
トランジットのながれは計画を立てるの役立ちますし、配置によっては防災意識も高まります
何が必要なのか、どんなことを備えたら良いのか、平穏な時期に見直しておきたいですね
日食は観測出来る地域に大きな影響をもたらします
過去に日本で観測された年には政権交代が起きました
民主党政権の時代に入ったときですね
日食、月食は毎年起こりますのでアスペクトとどこで観測出来るのか?という点もチェックポイントです
37秒で解説する2月の星のながれ
60秒でお伝えする惑星同士のアスペクトで占う1ヶ月予報

個人鑑定について・募集講座一覧