5月21日10:23 太陽 双子座入り
↓
6月21日18:14 太陽 蟹座へ (夏至)
不動宮(牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座)
→
柔軟宮(双子座・乙女座・射手座・魚座)
同じテーマを継続する不動宮サインから
状況に合わせて柔軟に変化していくサインへ
双子座
三区分:柔軟宮 状況に応じて変化していく
エレメント:風 情報や知識を扱い、横に拡散していく
好奇心旺盛 マルチタスク 広く浅く知ろうとする
芸能ニュースや雑学ネタまで役に立たない知識でも何でも仕入れる
ビュッフェのように興味のあるものをあちこちつまむスタイル
飽きやすいため新鮮さが必要
気が変わりやすい ユーモア メッセンジャー わかりやすく伝える
双子座のコミュニケーションは一方的
相手の顔色を伺いながら話すのではなく「ねぇ、聞いて!」と自分が得た情報を伝えたくてトークをする
双子座の知識→広く浅い知識 幅広く様々な事を知っているので初心者にもわかりやすい 雑誌やネットニュース
対向にある射手座の知識→深く専門的な知識 新聞や辞書 専門家以外は理解しにくい
5月21日 太陽 双子座へ
5月23日 魚座 下弦の月 水星牡牛座へ
5月25日 火星 牡羊座へ
5月28日 金星牡牛座へ
5月30日 双子座の新月
6月3日 水星逆行終了 順行へ
6月5日 土星逆行開始
6月7日 乙女座 上弦の月
6月14日 水星双子座へ 射手座の満月
6月21日 魚座 下弦の月 太陽蟹座へ [夏至]
逆行天体
冥王星 4月30日〜10月9日
水星 5月10日〜6月3日
土星 6月5日〜10月23日
5月23日 太陽-木星セクスタイル
太陽が双子座に入ると牡羊座にある木星とセクスタイル(協力関係)のアスペクトを形成するので社会において新しい計画を進めていくのに適しています
前半はまだ海王星スクエアの影響を受けないので木星の「やったことのないことどんどんやってみよう!」と押し進める力が働きます
逆行中の水星
23日には水星が牡牛座へ戻るので現実的に計算してどうすべきが考えることが増えます
太陽双子座シーズンの一番のアスペクトといえば
魚座にある海王星とのスクエアでしょう
この海王星もあと数年で牡羊座へ移るので太陽双子座-海王星魚座スクエアという柔軟宮サイン同士のスクエアが形成されるのも限られてきますね
6月16日 太陽-海王星スクエア
別の案を提示したり、予期せぬことが広がっていったり、選択肢が増えたりと多くの価値観が入り乱れそうです
何かひとつを選ぶには迷いが生じてしまうこともあるかもしれません
この期間は迷いやすい、選択の幅が広がりやすい、増えやすいのだと予め意識しておくと良いかもしれません
5月23日3:43 魚座 下弦の月
太陽:双子座1度 月:魚座1度
5月21日に太陽が双子座へ
ここからは柔軟宮サインで下弦の月→新月→上弦の月→満月と月相が変わっていきます
下弦の月は新月に向かうにあたり不要なものを見直し手放していきます
立ち止まり、調整するタイミングです
太陽は水星とコンジャンクション 月は太陽、水星とスクエア
予期せぬ事態が発生したり、柔軟に対応すべき問題が浮上することも
逆行中の水星はこの日、牡牛座へ戻ります
現実志向になる 目に見える確かな現実であるかを判断基準にする
太陽-火星、木星がセクスタイル
牡羊座に移ったばかりの木星と協力関係の配置は社会に新しいものを持ち込む機会を作ります
5月25日に火星は牡羊座へ移り
5月29日に火星と木星は牡羊座でコンジャンクションします
新規プロジェクトを企画する 社会に新しいものを打ち出す
誰も成し遂げたことのないことへチャレンジする
挑戦意欲が高まります
5月30日20:30 双子座の新月
太陽・月:双子座9度
月齢が0になり、ここから新たな1ヶ月がスタートします
今月は1日に牡牛座の新月がありましたが、
牡牛座の新月と異なる大きなポイントは火星と木星が牡羊座に移動したことです
火星:牡羊座4度 木星:牡羊座3度
火星- 木星 牡羊座で合、双子座の新月とセクスタイル(協力関係)のアスペクトを形成しています
これまでやったことのない分野のものにチャレンジする、新しいものを生み出すことに適した新月です
出生時間がわかる人はネイタルチャートの牡羊座3度〜4度の場所もあわせて確認してみてください
火星、木星の入っている牡羊座のハウスを確認するのも大切です
協力してくれる サポートしてくれる 新しいことを一緒に行う
新鮮なものを打ち出す 意欲的になる そのハウスに関することで新しいことをしてみる など
火星、木星 牡羊座の表す事柄を上手く活用してみてください
6月3日 水星逆行終了 順行へ
今回の逆行で水星は双子座4度→牡牛座26度まで戻りました
逆行の開始、終了前後は留の状態に
無理に物事を進めようとせず、落ち着いて対処することが大切に
6月5日頃〜徐々に度数が進んでいきます
6月5日には土星が逆行へ 水瓶座25度→水瓶座18度まで戻ります
6月7日23:48 乙女座 上弦の月
太陽:双子座16度 月:乙女座16度
満月に向けて一度立ち止まり、調整、見直しするタイミング
太陽4ハウス 月7ハウスでスクエア
仕事と生活のバランスの見直し
家庭の基盤と対人関係について考える機会
月は2ハウスにある金星、天王星とトライン
キャッシュレス化、デジタル化など持ち物を簡素化し
整理するのに良いタイミング
6月14日20:52 射手座の満月
太陽:双子座23度 月:射手座23度
半年前の射手座の新月でスタートしたことを完成させる
一度区切りをつけるタイミング
太陽-月-海王星 Tスクエア
海王星の影響が強くなります
迷いや混乱が生じる 夢や理想が大きくなる 依存が強くなる
予期せぬ事態にも柔軟に対応することが求められる
早急に解決すべき問題が発生したり、混乱が生じることもあるかもしれません
月は11ハウス 太陽は5ハウス 海王星は2ハウス
アイディアが湧いてくる 目に見えない世界への興味
占い、スピリチュアル、企画、芸術系、創作活動をしている方にとってはインスピレーションが冴えるので感覚を大切にしていきたいときです
ここで生み出された作品が収入につながることもあるかもしれません
この先の未来に対する選択で迷うことがあるかもしれませんが
満月を土星が調停しているので未来をしっかり考えて行動することが出来ます
6月21日12:11 魚座 下弦の月
太陽:双子座29度 月:魚座29度
太陽が双子座に入って2度目の魚座 下弦の月です
下弦の月は新月に向かうにあたり不要なものを見直し手放していきます
立ち止まり、調整していきます
太陽が蟹座へ移る直前の場所で月とスクエアを形成します
柔軟宮サイン同士のスクエアは決まらない 迷いやすい
ここに海王星も絡んでいますので適切な判断をするのは難しいかもしれません
太陽と月、海王星はスクエアで迷いや混乱、決断出来ない問題が出てくるかもしれません
月-海王星 合 音楽、芸術、ストーリー制作、創作には良いです
太陽-土星トライン
これから先も続く安定したルールの設定がなされるかもしれません
ルール改正のための議論がされる など
下弦の月の数時間後・・・
太陽が蟹座へ 夏至を迎えます
陽極まって陰に転じる日
ここから新しい季節の始まりです
募集中の講座

参加者募集のおしらせ
5月31日まで募集予定

未来予測に活用することが出来ます

以前、東京で開催した講座を編集したものになります