トランジット

冬至のチャートでタイトに形成されていた土星-天王星スクエアのアスペクトから木星-海王星コンジャンクションへ

2021年に3回もタイトにスクエアを形成していた
土星-天王星スクエアのアスペクトがオーブ5度以上となり、
ホロスコープを作成すると表示が消えました
(オーブ5度以内で表示されるチャート)

この土星-天王星スクエアのアスペクトは冬至のチャートでタイトに形成されていたので
春分まで有効となりますが、大雪の影響を受けて大変だった地域も
ここから少しずつ状況が変わっていくのではないでしょうか

現在は太陽魚座ノーアスペクトで方向性が見えず、
社会は不安定な状況ですが
来週起こる新月では太陽に木星が重なり、
ハードだったこれまでの1ヶ月は終わりを迎え、
ここから新たな1ヶ月がスタートします

3月は私たちが経験したことのないアスペクトが形成されます

「魚座で木星と海王星が合」

土星-天王星スクエアのアスペクトから
木星-海王星コンジャンクションのアスペクトへ

冬の終わり→春の訪れ このタイミングでアスペクトも変わっていきます

この世界の一年の動向を読んでいくのに重要なチャートである春分図にも
昨年との違いが表れています

2021年は形成されていましたが、2022年の春分図では
土星-天王星スクエアのアスペクトはなくなっています

2022年の四季図でも再び形成される時期が来るのですが
今春はこのアスペクトの影響から解放されて
昨年まではなかった別のテーマが大きく浮上してきそうですね



最新の講座です
▷第一部 「2022年の配置について」 配信スタート
▷第二部 「サンプルリーディング」近日中に配信スタート

「2022年の星のながれ+内面のリズムを知る講座」始まりました


現在募集中の講座

▷ソーラーアークオンライン講座  
▷占星術中級プログレスオンライン講座
▷サビアンシンボルオンライン講座

お好きな時間にスマホからでも受講可能です


ピックアップ記事

  1. 2ハウスのサインの支配星でお金の稼ぎ方、使い方を探る

関連記事

  1. トランジット

    2022年は土星-天王星スクエア→木星-海王星合→再び土星-天王星スクエアへ

    占星術初級講座テキストよりトランジット天体のながれを読んでい…

  2. トランジット

    水瓶座の新月【アスペクト】おさえておきたい3つのポイント

    新月は新しいサイクルの始まりです泣いても笑っても前のサイクルは終了し…

  3. トランジット

    2023年8月23日太陽乙女座へ

    不動宮(牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座)→柔軟宮(双子座・乙女座・射手…

  4. トランジット

    8月19日水星-火星乙女座で合はどのハウスで起きますか?

    来週、乙女座12〜13度付近で水星と火星がコンジャンクションしますオ…

  5. トランジット

    新月に向けて不要なものを手放していく時期

    5月20日に太陽が双子座へ移り5月23日に双子座の新月となります4月…

  6. トランジット

    【2020年はいつもの年と違う】7月15日〜7月22日生まれの蟹座さん

    木星・土星・冥王星が山羊座に揃う2020年木星は21度付近土星は28…

  1. 新月・上弦・満月・下弦

    2021年6月2日魚座下弦の月
  2. YouTube

    【動画】1月29日獅子座の満月チャートについて
  3. 新月・上弦・満月・下弦

    2022年8月12日水瓶座の満月
  4. 土星

    土星のあるハウスは晩年の自分の居場所、活動場所、管理する場所になる
  5. 新月・上弦・満月・下弦

    2023年2月6日獅子座の満月
PAGE TOP