2022年はどんな年になる?
占星術では様々な方法で知ることが出来ます
占星術で2022年の流れをチェックしてみる方法
ソーラーリターン図
2022年のソーラーリターン図はチェックしていますか?
ソーラーリターンチャートの作成方法
ソーラーリターン図の太陽のあるハウスは出生図と異なることが多いです
アングル、月のサインやハウスなども出生図とは異なります
お誕生日付近に太陽が戻ってくる瞬間のチャートですので
正確なお誕生日ではない場合もあります
ソーラーリターン図を作成出来るソフトを使って読んでみてください
トランジット天体とのアスペクト・どのハウスに入っているのか?
トランジット天体とのアスペクトは?
中年の危機 30代後半-40代前半の方は共通して
出生図のトランスサタニアンとトランジットのトランスサタニアンが
ハードアスペクトを形成しますが
出生図のトランスサタニアンが
1、4、7、10 のアンギュラーハウスにある方
その天体が太陽や月とアスペクトを形成するとより強い影響となりそうです
トランジット天体のトランスサタニアン(天王星・海王星・冥王星)が出生図のカスプ(ハウスの入り口)に重なる
T天王星、T海王星、T冥王星が
1、4、7、10ハウスに移るという方も重要な時期になります
ハウスの表す事柄を印象づけるような出来事が起こるかもしれません
プログレスの太陽、月は?
ここは世代などは関係なく生まれ時間によりそれぞれ異なります
プログレスの太陽は生まれてから一年に一度ずつ動く人生の方針
プログレスの月は一ヶ月に約一度ずつ動く興味の方向
プログレスの月がホロスコープを一周して
Ascを通過、1ハウスに入るのが2022年にある方は
ひとつのターニングポイントとなります
このプログレスの太陽と月が約30年毎に出会うのがプログレスの新月
こちらも人生のテーマが上書きされますのでターニングポイントとなります
いずれもその瞬間にびっくりするようなことが起こることはなく徐々に新しいサイクルに切り替わるような感じです
年齢域の天体が変わる方
サインやハウスが大きく変わる方もターニングポイントとなりそうです
2022年がどんな年になりそうなのか、どんな年にしていきたいのか
内面と照らし合わせて考えていきたいですね
参加者募集
〜1月31日まで受付中〜
占星術初級講座冬コース スタートしました
講座内容を一部更新しました
全7回 テキストは4冊
オンラインで占星術の基礎を学んでいきます
現在募集中の講座
▷ソーラーアークオンライン講座
▷占星術中級プログレスオンライン講座
▷サビアンシンボルオンライン講座
お好きな時間にスマホからでも受講可能です