
2021年11月27日21:28 乙女座 下弦の月
下弦の月は太陽と月がスクエアを形成します
新月に向けて現在の取り組みや活動を見直し、不要なものを取り除く作業をしていきます
12月4日に射手座の新月(皆既日食)となります
触を伴う新月で通常の新月よりもパワーが強くその影響は半年間続きます
新たな一ヶ月の始まりに向けてこの下弦の月で見直し、不必要なものがあれば手放ししていきます
この下弦の月では太陽、水星がコンジャンクションし、それに対して月がスクエアを形成しています
柔軟宮サイン同士のスクエアは“決まらない”
迷いやすく、直ぐに判断することが出来かねます
この下弦の月で行う調整も様々な案を出して、状況に応じて変更していくことが求められそうです
11月11日も太陽と月がスクエアを形成する「見直し・調整」のタイミングでしたが、11日に比べるとアスペクトは穏やかです
星のながれ
11月27日 乙女座 下弦の月
12月1日 海王星逆行終了 順行へ
12月4日 射手座の新月 (皆既日食) →南極で観測可能
12月11日 魚座 上弦の月
12月13日 火星射手座へ
12月14日 水星 山羊座へ
12月19日 双子座の満月
12月19日 金星逆行開始
12月22日 「冬至」 太陽山羊座へ
月:乙女座6度「メリーゴーランド」
魂を成長させるためには、平坦な道や真っ直ぐな道をただ進んで
いくだけでは難しいことを本能的に知ります
人生も遊びを取り入れて気分転換をしながら
メリハリをつけていくことが大切だということをおしえてくれる度数です
寄り道や遊び心が良い気分転換になり、人脈を広げるきっかけとなったりする可能性もあります
▷守られ、限られた範囲の中でダイナミックに遊ぶ
▷言葉を使って遊ぶ
▷表現技巧を学ぶ
▷守られた場所の中で思い切り楽しむ
▷気分転換、遊びを取り入れる
下弦の月は見直し・修正
射手座の太陽とスクエア関係になります
目の前にある対象に集中することが出来る乙女座が遠くを目指す視野の広い射手座からダイナミックに生きることを学びます
視野を広げる ということもポイントです
太陽:射手座6度 「クリケットゲーム」
クリケットの言語の意味→フェアプレイ
正々堂々と戦い、勝ち負けではなく議論や戦いそのものに価値を感じます
▷結果ではなく、正々堂々と勝負をすることが大切
▷集団で参加する対戦型ゲーム
▷弁論大会
▷議論好き
射手座はスポーツや対戦ゲームなどに関係しますが、勝敗は重視していません
強い相手と戦うことで自分が成長出来ることに価値を感じるサインです
知名度を上がる、報酬を上げる、良い成績を納めることが一番の目的ではないです
月は1〜2ハウス 太陽は4ハウスにあります
1ハウス:国民、世論
2ハウス:財政、税制、国民の所得
4ハウス:国土、農業、天候、家庭、基盤、野党、自然災害
現在、ニュースになっていること
▷南アフリカなどで新たな変異株がみつかる
▷中学生以下に年内5万円給付
▷ワクチン3回目の接種券発送
▷値上げラッシュ 食材の価格高騰、原油高による物流費の上昇
▷北海道で大雪 (11月としては過去最高)
ここで起きている問題についてどんな対策をしていくのか、議論、見直しされるタイミングです
来年のGo to トラベル再開に合わせて補助費についても検討されています
11月19日に起きた月食以降は隠していたもの、内面に秘めていたものが外に明かされることがあります
満月以降、家族間のトラブル、学校や友人同士との関わりで秘めていた心の闇が表面化し、それが暴力や事件となるニュースも多発しています
月食の影響は約半年間続きます
内面のケア、浄化をすることも大切ですね
アスペクトは太陽、水星-月スクエアの他に
太陽、水星は土星とセクスタイルを形成しています
水瓶座にある土星と協力関係の配置です
この先の未来について計画を立てたり、勉強にも良いときです
金星-火星-海王星が60度、120度、調和的な小三角を形成しています
感性を活かした活動、創作、商売などでアイディアが湧いたり、満足する結果を得られそうなときです
新しいゲームの発売、漫画や作品の公開などにも良い期間ですね
日本は27日の夜に下弦の月となりますのでこの日はいろんな意見を聞いて、比較して悩んで考える日と決めるのも良いと思います
12月に入るタイミングで海王星も順行に転じます
現在、迷っていることも徐々にクリアになっていくのではないでしょうか
12月22日スタート
占星術初級講座冬コース 募集開始しました
全7回 テキストは4冊
オンラインで占星術の基礎を学んでいきます
現在募集中の講座
▷ソーラーアークオンライン講座
▷占星術中級プログレスオンライン講座
▷サビアンシンボルオンライン講座
お好きなときにスマホからでも受講可能です