サビアンシンボル

サビアンシンボルを使う場面とは?【ワークシート】

今日は「サビアンシンボル講座」を受講してくださったSさんをサンプルに
サビアンシンボルを使う場面をチェックしていきたいと思います

講座を受講してくださった方にはサビアンシンボルをどのような場面で使うのか
ということを記載したワークシートを渡しています

今日はそのシートを入力していきながらどんな場面で使えるのか
という事をシェアしていきたいと思います


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: phonto-2-774x1024.jpg

サビアンシンボル活用法

受講生Sさんのチャートです

自分で調べたサビアンシンボルが正しいのかどうか不安です
とのことでメールをいただきました


通常のホロスコープは表記が0度〜29度までです
サビアンシンボルは表記が1度〜30度までです
なので+1度して数え度数で読みます



はじめてサビアンシンボルにふれる人は自分のN天体がこのサビアンで良いのか
不安な部分もあるかもしれません

度数が移るタイミングで生まれている人は作成するソフトによっては前後どちらかになることがあります



はじめてサビアンシンボルを作成する人は
「さくっとホロスコープ」でサビアン表を作成して確認してみるのもおすすめです

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: f9ab01575b785f964a150bbb555d8dad.png

サビアンシンボルは翻訳者の違いによって微妙にタイトルが異なることがあります





Sさんはちょうど度数が移るタイミングで生まれていますので
金星の度数が作成サイトによって異なります


さくっとホロスコープの作成表だと金星はサビアン牡羊座1度ですが
アストロゴールドだと牡羊座2度になります


この場合はどちらもあわせて読んでみることをおすすめします

鑑定のとき、このように2択になる場合は両方記載するようにしています

ホロスコープの持ち主にインタビューをすると「こっちのシンボルがしっくりくる もう一つの方は自分には当てはまらない気がする」と
当てはまる方を選ばれるケースも少なくないです




牡羊座0度→活動宮0度:春分点にある金星なのでどちらにせよ
ホロスコープの中で目立つ天体であることは間違いないです

金星は9ハウスなのでお稽古、本、学びが好きな方です

金星活動(趣味、遊び、感性を活かした活動、社交、恋愛)などに関して
自信が持てなかったり不安も多いかもしれませんが
新しいものに飛び込みチャレンジしていこうとします

サビアン牡羊座2度ならば模範をしながら新しいものを習得していこうとします



プログレスチャートのサビアンシンボル

サビアンシンボル活用法
プログレスで使う

アストロゴールドでのプログレスチャートの作成方法は
簡単です

2charts→Subsidiary Chart→Secondary Progressionsを選べばOK

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: phonto-1024x699.jpg

プログレスの太陽は人生の方針を表し、年に1度ずつ進みます


現在は牡羊座11度「国の支配者」
自分のやるべきことがまだ明確でなくても積極的に行動を起こす時期です
▷自己主張
▷自分の力を試そうとする時期

サビアンシンボルの意味はテキストにシンプルに記しています


サビアン11度から牡羊座の第3グループに入ります
行動力、積極性が増します
まず行動、失敗から学ぶこともあります


1度進むタイミングはその人のホロスコープによって異なります


↓Sさんの場合は2021年6月23日頃にP太陽が牡羊座11度へ進みます

なのでここから約1年間の人生の方針 テーマは
サビアンシンボル牡羊座12度「野生の鴨の群れ」になります


誰かに指示されたものをそのままこなすのではなく
教育されることでもなく
自然体で動いていく ということがテーマになります

▷自然の法則やリズムを生活に活かしていく

星のながれ 占星術を生活に取り入れていくのも良いです


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_4263F56D386A-1.jpeg

プログレスの月は1ヶ月に約1度ずつ進みます

この度数が移るタイミングも毎月1日に変わるわけではなく
その人のホロスコープによって決まります

Sさんの場合は6月には蠍座へ移っています

蠍座1度「観光バス」にあるような限定された場所で特定の人たちとぎゅっと濃い体験をすることを求める時です

4ハウスなので家族、地元の仲間など自分の居場所と言えるようなところで
経験することかもしれません




P新月のサビアンシンボル

↑Astro Gold

↑astro.com

プログレスの新月はP太陽とP月がコンジャンクションするとき

約30年に1度訪れる人生のターニングポイントです

これまでの30年間のテーマが終わりを迎え
ここから30年間続くテーマに切り替わります

このチャートでもサビアンを読むことが出来ます


Sさんはちょうど度数が移るタイミングでP新月が起きていますので
作成ソフトによって新月の度数が異なっています

アストロゴールドだと魚座の24°59
アストロドットコムだと魚座の25°00


この場合も鑑定ならば両方のシンボルを作成するようにしています


サビアンシンボルだと
魚座25度「聖職の浄化」or 魚座26度「影響を分割する新月」
になります

25度なら魚座第5グループ
宗教、精神世界、目に見えない世界などを扱う人も多いグループです
自然との調和
開かれた感性

26度は新月という名のシンボル通り本当の自分を生きようとする
新たな始まりを表しています


ソーラーリターンチャートのサビアンシンボル

サビアンシンボル活用法
ソーラーリターン図で使う

ソーラーリターン図とは毎年太陽が出生の太陽と同じ度数に戻ってくる瞬間のチャートです

必ずしも誕生日に戻ってくるというわけではなく前後することも多いです


ソーラーリターンチャートはソーラーリターンを迎えたときに過ごした場所で作成します


ソーラーリターンで主にサビアンを読む場所として
Asc
Mc
月 
をみていますが水星、金星、火星、木星、土星などのサビアンを読むことも出来ます


Sさんの場合は2021年のソーラーリターンチャートのAscはサビアンシンボル双子座28度です
このシンボルからスタートしています



双子座28度「破産宣告された男」
どのサインも28度はそのサインの脱出ポイントとされています
現状から抜け出す何かがみつかったり、リセットされることがあるかもしれません
▷様々なしがらみからの解放
▷古い価値観を手放す
▷心機一転
▷新しい人生をスタートさせる
▷圧力からの脱出

抜け出す、手放す、ゼロにするなどがキーワードです


ソーラーリターンの月
水瓶座2度「予期されなかった雷雨」
▷型にはめられた生き方を手放す
▷古い習慣を手放す
▷独立
▷独自の価値観で生きる

サインも度数も違うのにAscも月のシンボルも「手放し」というキーワードが
一致しています

頑固に自分を貫く年であるかもしれません



ソーラーリターンのMCは一年間で目指していく場所

魚座7度「岩の上に横たわっている十字架」
自分自身の限界を突破することにより新しい世界や可能性の扉が開かれることを表しています
このグループは魚座の”象徴に価値を置く”という意識が強く打ち出されます
▷奉仕する 
▷現実的な損得で動くことよりも目に見えない世界や象徴を大切にする

会社の利益がどうとか、活動の効率を重視するよりも 
より魚座的な意識を高めることを目指していきます



ハーモニックチャートでサビアンシンボルを読む

ハーモニック占星術とは・・出生図をもとにして変調をかけたものです

生まれたときの自分が単音だとしたら年齢を重ねた分だけ様々な音(人生)が重なります

この音の響きは「出生図」が元になっています

私たちは生まれてから1年、また1年と歳を重ねて人生を歩んでいます

HN2は2歳の頃の自分 

HN3は3歳の頃の自分

という風に年齢を重ねるにつれ音が重なり、深みが増してきます

ハーモニックチャートはastro.comで作成可能です

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1412-767x1024.jpg


画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG_1413-1024x757.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: phonto-1024x757.jpg

▷出生データによる、さらなるチャート選択

▷出生データの登録をする

▷チャートタイプ:調波図(日中→調波番号)を選択します

▷〇〇日 の日付のところに作成したい年齢を入力します

40歳ならば40と入力します


ハーモニックはコンジャンクションを重視します

コンジャンクションする天体がある年とない年があります

ハーモニックのオーブは8度

正確な0度であるほどその影響は強力に働きます

ハーモニックチャートは毎年必ずコンジャンクションするわけではないので
タイトに重なる年があればその後、数年間影響が続くとされています
その度数、サビアンシンンボル、出生図に重ねたときにどのハウスにくるのかを読んでいきます



ハーモニック鑑定をしていても正確な0度を形成する年というのは中々ありません


もし満年齢ハーモニックで0度のアスペクトが今年あります!という方は
こちらのサイトの連絡フォームやTwitterなどでおしえてください

サンプルとしてブログで読ませていただきたいです



今回使用したサビアンシンボルワークシートを配布している講座はこちらです

サビアンシンボルオンライン講座


現在募集中の講座

▷占星術中級プログレスオンライン講座


お好きな時間にスマホからでも受講可能です









関連記事

  1. サビアンシンボル

    5月15日:太陽の度数(サビアンシンボル)が牡牛座最終グループへ

    5月15日 夜にかけて太陽の度数が25度へサビアンシンボル牡牛座の最…

  2. サビアンシンボル

    サビアンシンボルオンライン講座

    サビアンシンボルに特化したオンライン講座テキ…

  3. サビアンシンボル

    サビアンシンボルを後世に残していく

    サビアンシンボルはどうして生まれたか占星術の歴史は古いですがサ…

  4. サビアンシンボル

    Ascを知ることで人生で関わるテーマや傾向がわかる

    Asc アセンダント生まれた瞬間の東の地平線のあった場所 アセ…

  5. 12サイン

    サインの性質は度数によって異なる

    占星術の勉強を始めるときに12サインのキーワードを断片的に覚えていく…

  1. 月とのアスペクトは?
  2. 水星

    【水星逆行終了】2021年10月19日順行へ
  3. プログレス

    1年に1度訪れる前年との切り替わりの時期は?
  4. 赤緯占星術

    パラレル・コントラパラレル
  5. ホロスコープの読み方

    人生は一回きりだが魂は何度でもチャレンジすることが出来る
PAGE TOP