三区分

三区分で自分の適正を知る


三区分からどんなことがわかる?


活動宮:牡羊座・蟹座・天秤座・山羊座

不動宮:牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座

柔軟宮:双子座・乙女座・射手座・魚座

 

活動宮:始める人

不動宮:維持する人

柔軟宮:対応する人

 

 


三区分に当てはめてみる


友達同士でもありますよね

誘う人 誘われるのを待っている人

 

月が活動宮の人はプライベートでも活発に働きかけているのではないでしょうか

牡羊座の人は一人で好きなところへ動く

蟹座の人は家族だったり大好きな仲間や育成している生徒さん、常連のお客さんと過ごすなど そういった人たちに自分から働きかけます

月天秤座はいろんな人たちに働きかけます

今週は学生時代の友人、来週は元職場の友人、再来週は…と人と会う用事が頻繁にある方が多いのではないでしょうか

月山羊座の方は自分でやるべきことが作り出せる人

 

もし月活動宮の方で自ら働きかけることが苦手だという場合はもしかしたらAscが不動宮・柔軟宮サインであるかもしれません

 

Ascは人生を作りだす行動動機を表す部分でもあります

Ascが活動宮・月が活動宮ならばそうでない方に比べて自ら働きかけることが多い傾向にあります

土星がそばにあってセーブしているなどアスペクトにより変わります

 

Asc:人生傾向 行動動機 他者から見た自分

月:素の自分 プライベート 欲求 感情

水星:思考 コミュニケーション 言葉

金星:恋愛 社交性 感性

太陽:大人になって後天的に発揮する人生の目的 公的な顔

火星:行動力 意欲 情熱的に獲得しようとするエネルギー 性

MC:肩書き 仕事や社会活動を通して目指していく方向性

 

まずAscから三区分をみていきます

 

Asc、月、太陽が全て不動宮という場合は活動宮の人が作ったものを受け継いでいくことをしていく人生かもしれません

 

維持する・変化させない というのは不動宮サインの得意とすることです

 

いろーんなパターンがあると思います

 

Ascが活動宮、月が柔軟宮、太陽が不動宮 

(実際のホロスコープを読むときはサイン、度数、アスペクト、ハウスを細かくみていくので今はざっくりとした解説をしています)

 

この太陽が8ハウスにある 不動宮 

例えば師匠の作ったシステムを受け継ぐ仕事をするとします

月が柔軟サインなのでこのシステムをもっとお客様の要望に応えるために変えていくことができます

Asc活動宮 太陽をきっかけとして新しいことを生み出す人生となる など

Ascが活動宮ならば一人のみならず様々な師匠のところに行くことができます

 

 

うちは子供がわかりやすいほどにタイプの違うホロスコープを持っていて

長女は起業家タイプ 

Asc、月、水星、太陽、火星、木星、MCが活動宮です

太陽が1ハウス、金星が2ハウスで東側に天体が偏っています

 

次女は8ハウスが強く、柔軟宮ばかりで適応能力あり揉まれて生きるタイプ

自ら「あれやろう!これやろう!」と考えるのは少し苦手
誘われたことに応えるのは上手です
 
 
芸能界で例えると長女が事務所を設立するタイプ、次女はそこに所属するタレントさんタイプ
 
 
 
 
 

年齢域の天体の三区分は?


それぞれ年齢によって発達する天体があります
 
発達年齢域の三区分が変わるタイミングも転機となりそうです
 
 
 
 
月:0歳-7歳
水星:8歳-15歳
金星:16歳-25歳
太陽:26歳-35歳
火星:36歳-45歳
木星:46歳-55歳
土星:56歳-70歳
 
 

          


   

例えば月〜ずっと不動宮、柔軟宮で生きてきた人が 土星の年齢域で活動宮になるという場合 人生で一番活発に動く自分にびっくりするかもしれません

      

  

現在募集中の講座

▷占星術中級プログレスオンライン講座
▷サビアンシンボルオンライン講座
お好きな時間にスマホからでも受講可能です

ピックアップ記事

  1. 2ハウスのサインの支配星でお金の稼ぎ方、使い方を探る

関連記事

  1. 三区分

    三区分で行動特性を知る

    ホロスコープの三区分&nbsp…

  2. 三区分

    「止まらない?」「頑固?」「コロコロ変わる?」3区分で知るあなたのキャラクターは?

    3区分は行動特性を表していますAsc、太陽、月をまずチェックしてみて…

  3. トランジット

    3区分と4元素の違い▷トランジット(運気)を読むときに大事なこと

    3区分と4元素には違いがあります12サインを大まかに3つ、4つに分…

  4. エレメント

    個人天体を知り、自分の性質を徹底解明する

    個人天体とは?月:感情・欲求・生活習…

  5. エレメント

    3区分とエレメントの違いで自分を知る方法

    3区分・クウォリティ:行動特性を知る4区分・エレメント:何に…

  1. アストロマップ

    アストロマップの読み方①
  2. 太陽

    2023年7月23日10:50太陽獅子座へ
  3. YouTube

    2022年10月25日蠍座の新月【部分日食】「リセット力の強い新月」▷日食が観測…
  4. 新月・上弦・満月・下弦

    2022年9月26日天秤座の新月
  5. ホロスコープ知識

    【占星術の勉強について】
PAGE TOP