土星水瓶座
2020年12月17日14:05 →→→ 2023年3月7日
土星水瓶座時代の課題
▷差別を無くす 性別、国籍、肩書きなどの差別を無くしていく
▷会社や国に依存しない一人一人が自立することを求められる
▷副業を始める人が増える 本業以外の活動を求める
▷自由な社会→自己責任 自分のことは自分で決めて責任を持つ
▷物にしがみつかない 非物質化 デジタル化
▷キャッシュレスを浸透させる
▷マイナンバーカードなど個人の情報をデータで管理する
▷距離感 テレワークなど活用
ひとつの場所に大勢が集まるような就活も無くなっていく
▷政府の権力<民衆の力 皆で意見を出し合って社会を作っていく
▷それぞれの個性を受け入れる 多様化
▷干渉しない関係 必要なときに協力し合える仲間作り
▷インターネットを活用する →オンライン化
▷個性をアピールする
▷A.Iの需要が高まる ロボットの技術を高める
▷SDGs 環境問題への取り組み エコ 資源の無駄を無くす
▷NPO法人が増える 団体による課題も表面化する
▷寄付 ボランティア それぞれが意識を高める
▷貧困層へのアプローチ、ネットワークが広がる
▷貧困が深刻化→シェアハウスなどを選択する人が増える
▷ベーシックインカムの導入を検討する お試しで数ヶ月行われるなど
重要な課題
▷平等な社会作り
▷自立を目指す
▷ネットワークを築く
▷貧困 シェア
▷食糧不足
▷環境問題
▷デジタル化
これまでの時代のように大量に物を生産し、消費するスタイルは崩れていきます
土星水瓶座-天王星牡牛座 スクエアは2020年の春分でも形成されていましたが2021年の方がより深刻化してきそうです
倒産する企業は2021年も増えそうです
国によっては食料不足が深刻化することもありそうです
皆に平等に配られるシステムを作るなど水瓶座の課題がそこで提示されます
自分や家族のことだけではなく社会全体のことを考えるというのが水瓶座です
深く付き合う必要はなくネットで顔が見えなくても誰かのために1円でも寄付をする
自分の取り分だけを考えて生きていく時代ではなく世の中全体を見て自分に出来ることは何かと考えていきます
社会はこれまで以上に自由な選択の出来る時代へと移行していくのではないでしょうか
例えば結婚に関しても入籍することを選ばないカップルは増えそうです
多くの人が大学に進学していた時代からそれぞれの生き方を選択する時代へ
大学→就活のレールに敷かれたような生き方ではなく自分に合った選択をすることの大切さ
自由な選択が可能になる分、自分の人生は自分で責任を取らなければならない時代へ
選択肢の多様化
入籍する、しない
家を買う、買わない
持つ・持たない
地方移住する、都会で暮らす
誰もが持っていたものを持たなくなる人が増えていくということもあります
車、冷蔵庫、電子レンジ、掃除機、洗濯機・・
ミニマムな暮らしを求める人が増える
↓
シェアやレンタルを選択する人が増える
当たり前が当たり前でなくなる時代になっていきますので
これまでの常識にしがみつかず、自分に合ったライフスタイルとは何かと
考えて選択をしていきます
山羊座から水瓶座へと木星、土星が移るので
副業を始める人が増えるのも2021年の特徴かもしれません
本業以外の活動にも力を入れていこうとします
そこで努力し、成果を出そうとする人が増えていくので技術が習得出来るような分野のものに人気が集まりそうです
プログラミング習得
動画編集なども人気が高くYouTuberになるためのスクールなども開設されています
ネットワークの時代でもありますので貧困層を救うための活動やボランティアなど社会のために出来ることをしたいという人たちが集まって活動する団体が社会の中で注目が集まりそうです
本業以外にそういった活動で力を発揮していこうとする人が増えそうです
水瓶座土星時代に向けて何か始めてみたいなと考えている人は
上記のような技術習得、オンライン活動、ボランティア活動、寄付などの社会のために出来るような活動を選択してみるのも良いと思います