適職判断で太陽、MCのサインや支配星のあるサイン
月で本来備わってる資質
2、6、10ハウスの状態などみても
様々な職種があり必ずしも自分に当てはまるものばかりではありません
それにどの職業にも様々なサインの人がいます
太陽のサインのみで職業を判断することは難しいでしょう
占い師でも牡羊座から魚座までいます
それぞれのホロスコープによって得意とするものが変わってきます
ホロスコープを知ると他者のやり方は自分には合わないことがわかります
自分のカラーを活かした活動をするのが一番でそれを考えるのは自分自身です
最終的には「適材適所」でまずはホロスコープでも
その他のツールでもあらゆる方向性から自分を知ること
そして時期トランジット×ネイタルのアスペクトの化学反応により
本来の自分(ネイタル)にはない職業を選択することもあります
天体の偏りについて
ホロスコープの北半球(下半分)に天体が集中している人
ここは研究者、技術者、アーティストなど個人の能力を最大限に生かして
自分の世界にこもって活動することが多いタイプ
積極的に社会に出て人と関わるよりも
内にこもりプライベートを重視する傾向があります
専業主婦であっても南半球(上半分)にあれば何かしら外に出る用事を作ったり
ボランティアをしたり積極的に社会と関わることをする方がいます
北半球(下半分)に天体が集中しているAさんは専業主婦がいちばん合っていると感じているようです
結婚するまでは外に出て働くこともしていましたが、体調を崩しがちでした
今はとても充実した毎日を過ごしているようです
4ハウスに金星があるのでおうちに楽しみをみつける 家大好き な方です
2ハウスに太陽があるので自分の才能を活かして収入を得ることも可能です
太陽を輝かせたいと社会に出ることを決めると月や金星の他の天体を使った人生を送ることが出来ます
天体が北半球にありながらも頑張って7ハウスの月を使って接客をしていたAさん
気を使い過ぎて月が消耗してしまうことがあります
この経験のみで外に出て働くことは合わない=私は専業主婦が向いている
と判断してしまうのは非常にもったいないです
2ハウスに太陽、3ハウスに水星があるならばブログアフィリエイトなど
家にいながらでも始められる仕事を選択することで
太陽を使うことが出来ます
外に出て務めることだけが仕事だと思い混んでしまうと北半球に天体がある人たちは働くことを望まないでしょう
飲食店経営者のBさん
北半球に天体が集中しています月だけが唯一7ハウス
これは自然と相手の感情を汲み取ってしまう幼い頃からの癖があり
天秤座にもいくつか個人天体があるので空気を読み、人に気を遣います
金星が天秤座で社交性があり、お洒落な方です
人と接することで元気になれたりもしますので接客が好きなのだと感じます
Bさんは他の人のお店ではなく自分のお店を持つことにこだわりがあります
自分にもともと備わっている資質を活かして収入を得る方で太陽をはじめ2ハウスに天体が集中しています
こだわり抜いた食材を使っているシェフのMCは牡牛座です
天体が左半分に集中している人
自分の意志を貫く他者に影響を受けずに与える他者のことは構わずに人生を切り開いていきます
工場でチーズを作っている職人Cさん
北半球の人は特に個人の活動を優先させるタイプで
Asc、ライツがドライ
孤独に強く誘っても中々出てきてくれません
釣りや個人的な趣味の用事で忙しいのです
天秤座に個人天体が集中している友人たちが 「こんなに人と会わないで寂しくないのか?!」とひたすら心配してるのですが心配は無用でしょう
特に1ハウスに太陽やその他の天体もかたまっています他者に影響されない振り回されない自分の意志を貫く生き方をしている人です
北半球に天体が集中しているDさん女性
射手座に太陽-海王星 コンジャンクションで人生 どうしたら良いのか迷うことが多かったようです
普段はオフィス勤務のため人と関わる仕事はしていませんが
プログレスの月が7ハウスに来てから
今までの自分では考えられなかった接客のバイトも始めたようです
P月の動きによって
期間限定で人と接する仕事を選ぶということもあります
天体の偏りがある方は活かしていく方向性として
自分自身の資質を知るヒントをホロスコープから探ってみてほしいです
いろんな方の事例をみて考察していきたいですね