木星・土星・海王星・冥王星は毎年この時期になると逆行中であったりしますが
2020年は水星・金星も逆行し、夏至と蟹座の新月を迎えます
水星が蟹座で逆行中で
逆行中の土星も水瓶座から山羊座に移り、これまでの日常を取り戻したかのように懐かしい気持ちになることもあるかもしれません
天体の多くが蟹座に集まる時期は家族との時間、親しい人たち、仲間との時間を
大切にしていきたいですね
もちろんペットも大切な家族です
県外移動も可能になり、実家で飼ってる動物に久しぶりに会える!という方も多いかもしれません
2020年3月22日に土星が水瓶座に移ってから
私たちの暮らしに新しく組み込まれたものと
これまでの暮らしとのギャップが大きくて
これまでの感覚をすんなり思い出せないこともあるかもしれません
水瓶座土星が逆行するまでの時期は「前へ前へ 世の中が未来へ進もうと加速していく」のを感じました
この加速の中でオンライン登校・リアル登校 どちらでもOKの選択導入制を取り入れた地域も出てきています
こういった流れは2021年より強くなっていくかもしれません
自分で決める 自立する 選択には自分で責任を持つ
組織に寄りかからず自分で考えて決めることが求められます
それは小学生でも同じです
両親と相談して決めるのだと思いますが
ほとんどの家庭が本人の意向に沿って選択するかもしれません
12月には木星・土星共に水瓶座に移るのです
それまでに教育のオンライン化に向けて準備をしていきたいところです
夏至図・蟹座の新月図共に
水瓶座の土星とクインカンクスを形成しているため
逆行天体が多く、以前のような日常を取り戻したかのようにみえても
土星の課題に取り組むことは続いています
これまでと同じような暮らし×水瓶座土星の課題
距離を保つ
オンラインで出来ることはオンラインで済ませる
技術を使う
身内のことだけではなく他の地域や国で困っている人、支援が必要な場合は協力する
自立 自分の行動は自分で責任を取る
など
150度のアスペクトをこなしていくには結びつけようとしていく努力がいります
これから確実に来る未来に備えて練習していくのが今の時期です
