占星術の勉強を始めるときに12サインのキーワードを断片的に覚えていくことがあるかもしれません
牡羊座→せっかち 頭で考えるより行動が先 積極性 他者のことを考えずに行動する スタートダッシュ 種まき
牡牛座→五感 肉体 お金 才能 豊かさ 安定性 自分に備わった才能を活かして収入を得ていく マイペース スロー 物への執着
双子座→飽きっぽい 知的好奇心旺盛 おしゃべり コミュニケーション マルチ 興味を分散 広く浅い知識 どうでも良い情報も集める
蟹座→同じテーマで共感出来るファミリーのような集団を作る 家族 安心できる仲間、居場所作り コピー 豊かな情感 身内意識 身内ファースト
獅子座→俺様主義 自信 遊び スター 他者の評価を気にせずに好きなことをする 演出 小芝居 内側から湧き出る創造性を発揮する
乙女座→人の役に立つ技術を習得する 実務能力 役に立つ知識、技術を使って依頼されたことに完璧に応える 潔癖 神経質 木を見て森を見ず 整理整頓 几帳面 完璧主義
天秤座→人を見て自分の立ち位置を認識する 客観性 他者との関わりを通じて自分のやりたいことを確認する 社交性 人の話を聞く 人との関係で傷つく 深入りする 客観的な知恵を獲得する
蠍座→閉鎖的な空間で選ればれた人々と親密な時を過ごす 自分にないものを持っている人に惹かれ一体化することでこれまでの自分は一度死に新しく生まれ変わる 変容 人への執着 集中力 洞察力 探究心
射手座→闘う 競争心 議論 スポーツ 向上心 広い世界へ向かう 海外 旅 楽観性 精神性の高さ 柔軟性 形而上学 哲学 宗教 精神世界 占星術 高度な学問 教育
山羊座→社会で成功を収める 具体的な数字で成果を出して実力を示す 野心家 集団で業績を上げていく 売り上げを上げる、成果を出すなどわかりやすく形に残す 権力 地位 名誉
水瓶座→集団で成果を出すことから抜ける 大衆に迎合しない フリーランス 感情をなくし理性で自分自身をしつける 多数を扱うことに長ける 平等意識 減らす 捨てる
身近な人に肩入れせず、ネットやそばにいない人に親切にする どんな人にも平等に扱う 冷静 集団を扱う グローバル意識
魚座→様々なものを分別せずに集める 多様な価値観が入り混ざる 優先順位がつけられない 象徴の中に入り込む 優劣をつけない どんな人も拒まない 境界線が曖昧 目に見えない世界を扱う スピリチュアル
など サインを象徴するワードを学ぶということが多いかもしれません
サビアンシンボル講座で伝えたいことの目的のひとつとしてその特徴を持っているのはどの度数なのか?ということをお伝えします
まず全サインに共通する数字の意味を理解することから始めていきます
牡羊座でも行動面で積極性が出てくるグループは11-15度グループになります
初期度数であるほど迷いやすく自分のしていることにいまひとつ確信が持てないということがあるかもしれません
その分、直感が働きます
同じ牡羊座でも16度では積極性が弱まります
牡羊座21度の人と16度の人がいたら牡羊座のキーワードに近い「積極性」を持つ人は21度の方だと思います
のんびりしてる暇なんてないぜーというくらい野心を持って動こうとする性質を持っています
天秤座の場合は他者を通じて自分を客観的にみるということをしますが後半度数になるにつれ普遍的な知識に興味の方向が移り、人の個性の違いに関心を示さなくなります
度数によって性質が違うことを知ると乙女座16度の人に「乙女座だから整理整頓得意だね」と言うことはなくなると思います
サビアンシンボル
▷数字の意味を知る
▷6つのグループを知る
▷それぞれの度数の性質を知る
360度のシンボルは私たちが辿っていく魂の成長につながるストーリーでもありますのでネイタルの天体に入っていないサインにも興味を持っていただけると良いなと思います
進行図で経験することもあるからです