大器晩成型のホロスコープ
ホロスコープは持ち主によって異なりますので必ずこうであると考えずに
傾向として読んでみてください
太陽が4ハウスにある
4ハウスは晩年を表すハウスでもあります
ここに太陽があると創造性を発揮するのが 人生の後半になってから
ということがあります
水星-土星 コンジャンクション
こちらは職人的な技能を表すアスペクトで
その分野のスペシャリストになりえるアスペクトです
土星は「遅らせる」という意味もありますので
若い頃は知性にコンプレックスを感じていたかもしれませんが
ゆっくりと技術を習得し、極めてその道のスペシャリストになれる人です
成果が中々表れないからと
すぐに辞めたり諦めたりせずに継続することが鍵となります
MCに土星がコンジャンクション
MCは肩書き
そこに土星が乗っかることで認めてもらえるまでに時間がかかるかもしれません
山羊座や土星がMCに関わっている方はゆっくりと自分の取り組んでいる事が認められるまで続けることが大切です
インターセプトサインが獅子座
太陽、MCの支配星がインターセプトサインにすっぽり収まっている
「インターセプトのサインの影響力は表に出にくく、本人が大切にしている事柄を表すことが多いようです」ということを
松村潔先生も仰っておりますように
インターセプトサインに収まっている天体が人生の目的に関わっていたり、MCと関連している場合などは遅咲きとなりゆっくりと花が開いていくのだと思います
ドラゴンヘッドが下半分にある
ホロスコープの上半分(南半球)にドラゴンヘッドがある人は
人生の前半に使命だと思うものに出会い
下半分(北半球)にある人は
人生の後半に使命だと思うものに出会う傾向があります