ミッドポイント表(ハーフサム)作成の仕方
ミッドポイント はアストロドットコムで作成できます
Ebertin style (w.midpoints) を 選択
データ表をもっと見る をクリック

活動宮を0〜にした3区分の表をみる

45度もありますが、90度の方を使っています
活動宮:0〜29.9
不動宮:30〜59.9
柔軟宮:60〜89.9
ミッドポイント のオーブは1〜2度でみています
上記の表の方ですと
MCは牡羊座9度なので
MC=水星/火星
MC=水星/木星
のミッドポイント があります
MCという社会的に掲げる看板をどんな手段を使って達成していこうか
とみたときに水星がkeyになります
物書きを職業にしていくことや手先の器用さを活かしていくなど
水星×火星でスピードもあり、
水星×木星で沢山書いたり、沢山作品を残していくことが出来ます
トランジット天体=太陽/月 ミッドポイント
太陽と月のミッドポイントの位置にトランジットで天体が巡ってくるタイミングがあります
太陽と月以外でも
トランジット天体=太陽/MCトランジット天体=木星/冥王星
など それぞれに異なる意味があります
ミッドポイントにトランジット天体が来るとどうなるのか?
わたしの場合は不動宮に太陽/月 のミッドポイント がありますので
木星が蠍座に移るということは絶好の検証チャンスでした
不動宮20度=太陽/月
10年間勤めた会社を辞めた日が
まさにT蠍座木星=太陽/月でした
2022年頃には
T天王星=太陽/月
がきますので
活動にイノベーションを生み出す
太陽と月はそこに向けて
エネルギーを注いでいきます
変化!改革!反抗!
型破りでも異端児でもいい
というような
人によっては尖った活動内容になるかもしれません
前回 T天王星=太陽/月は
18歳のときだったのですが
今でもこの年のことは忘れません
びっくりするくらい 「個性」を
発揮していました
高校生だったのでファッションで
表現するしかなかったのですね
学校の規則にも反抗していました
自分の殻を破るとはこのことなのね
という体験でした