

牡羊座の新月
今の自分、未来の自分を知る一歩としてワークショップを開催しました
手帳にin出来る小冊子を作りました
内容は一人一人違います
現在の自分、未来の自分は生まれた日、生まれた時間、生まれた場所によって変わってきます
現在の自分、未来の自分の知るワーク内容
▷プログレスの太陽、月 内面のリズム ▷プログレスの新月 ▷ソーラーアーク ▷トランジット 現在運行中の惑星 ▷中年の危機 ▷ソーラーリターン図 ▷満年齢ハーモニック ▷春分図×出生図 |
プログレス 内面のリズム
プログレスの新月の確認の仕方
プログレスで知るターニングポイント
▷プログレスの太陽がサインを移る
1年に1度しか進まないP太陽がサインを移るときというのは30年に1度しか起こりません
経験しても人生に1回、2回、3回、多い方で4回くらいでしょうか
人生の方針 大まかなテーマとなるものが変わってくるので重要な転機だと思います
▷プログレスの月がサインを移る
約2年に1度
P月はP太陽に比べて進み具合が早く月は私的なものを表します
興味や関心を持つ方向性が変わるかもしれません
▷プログレスの月がハウスを移る
私の友人で10ハウス→11ハウスに移って副業を始めた人がいました
10ハウス(会社員)→11ハウス 所属した場所から抜け出す
副業を始める、サークルに入る、未来の計画を立てる など
▷P月がホロスコープを1周する
こちらも約28年くらいに1度しか訪れません
人生で数回しか経験しない人生で新たなスタートを切る重要な転機といえます
▷プログレスの新月
こちらも既に書いたように人生で経験出来るのは数回です
私の場合は幼少期にP新月を迎えて、大人になって2度目のP新月を迎えましたので次回のP新月は60代です
長生きすれば4度目のP新月を経験するかもしれません
P新月は第2の出生図といわれておりますので迎える度に人生の「テーマ」が刷新されます
プチ・ターニングポイント
・P月やP太陽のサインの度数が15度を超える
15度を超えると対抗サインの影響が入ってきますのでそのサインらしさが一度失われます
・サビアンシンボルのグループが変わる
サビアンシンボルを5度ずつのグループに分けることができます
P月ならばだいたい5ヶ月に1度訪れ、P太陽ならば5年に1度やってきます
サインも細かくみていくとグループごとに性質が変わってきますので考察してみるのも良さそうです
・プログレスの満月 P新月を迎えて15年後くらいにP満月がやってきます
P新月で掲げたテーマを1度完成させるタイミングとなります
P月の月相も自分を知る材料になりますね
スターゲイザーで三重円を作成すると進行の項目に27/28などわかりやすい表記があります