サビアンシンボルとは360度
1度1度に意味があると考え
1925年にアカシックリーディングをし
360度のイメージを見た詩人でスピリチュアリスト(チャネラー)
の女性エリスフィラーと
アメリカ人の占星術家マークエドモンドジョーンズによって作られました
サビアンシンボルを整理、研究したパリ生まれの音楽家で占星術師の
ディーンルディアによって体系化されていきます
1925年:ジョーンズ氏がチャネラーであるエリスに12サイン360度
1度ずつアクセスしてアカシックリーディングしてもらう
1970年代:フランスの占星術家 ルディアが研究
ルディアの言葉によって作り変えられているものとオリジナルバージョンが存在する
松村潔先生のサビアンシンボルの本ではルディア版とオリジナル版
両方出版されている
元々はサビアンシンボルは日本発ではなく海外から渡ってきたものですが
日本では松村先生効果なのか
サビアンシンボルをリーディングに取り入れている方が多いように感じます
海外の方のリーディング法を拝見してると
「ハーフサム 」「ソーラーアーク」は重視するが
サビアンは特に見ない という方も多いです
私個人の感想としては「サビアン」なくしてはホロスコープは語れない!
と言うほど当てはまっているため採用しています
「この情報知ってもいいのですか?」と言いたくなるほどの秘技だと思います
プログレスの月や太陽 など未来予測リーディングには欠かせません
ぜひおすすめの一冊です
![]() | 愛蔵版 サビアン占星術 (エルブックスシリーズ) [ 松村 潔 ] 価格:5,400円 |

サビアンシンボルを理解すると
同じ牡羊座でも1度と29度では
だいぶ性質が異なってくることがよくわかります
几帳面だと言われている乙女座なのに整理整頓が苦手な人がいます
乙女座の16度は対抗サインの影響を受けるとされていて
魚座の要素が混じるので
一度ショックを受け混乱してしまうのですね
それが乙女座16度「オラウータン」
“動物園で、子供たちがオランウータンに面と面を突き合わせる場所まで連れていかれる”
純潔を保ってきた乙女座に寛容さが
混じります
日本で一番初めにサビアンシンボルを持ち込んだのが直居あきら先生で本も
いくつか出されています
松村潔先生のサビアン占星術講座レポート
松村先生はリーディングの時に
サビアンシンボルと
タロットカードの数字
(22までなので23〜30度は当てはめない)
とサインの数(蟹座なら4)を混ぜて説明したりするそうです


それをグルジェフの人は三脳に分けられるというものに当てはめてみたりする
虫脳 |
羊脳 |
人脳 |
1〜5度 虫脳 本能的
前のサインの性質はなくそのサインの性質が強く出過ぎる
前のサインに引き戻されたら…という
不安感からそのサインの性質をどんどん出していく
6〜10度 羊脳
それぞれのサインらしい感じがでる
例えば蟹座の場合…
蟹座 7度 「月明かりの夜の2人の妖精」
2人とでたときは必ず対立する要素がある
この場合はオポジションにある山羊座の7度の預言者が対立要素としてある
預言者は世界滅亡など破滅的な発言をすることから 2人のうち
1人は協力的、1人は壊そうとする
その2人の間を揺れ動く
8度 訓練して教育していく
9度 それぞれのサインの9度はそのサインの哲学
蟹座 9度 「水の中の魚へと手を伸ばす小さな裸の少女」
水サイン情感 共感する
蟹座の9度は内側から共感する
自分も裸になって水の中に入る
これが双子座の場合は水の中に入りたくないので
双子座1度「静かな水に浮くガラス底ボート」
濡れることのない環境で水の中の魚をみている
何か面白いことないかなぁと知的好奇心を
働かせてるんですね
手頃な情報で良いので水の中までは入らないんですね
サビアンシンボルにもエレメントの性質の違いが表れてるのが面白いですね
10度はプレゼン
他人に理解出来るように表現していく
11〜19度 人脳
社会への働きかけ
15.00〜15.99はサインが挫折する場所
対抗サインの性質が入ってきます

積極性のない牡羊座となる

日の入りはディセンダントにある天秤座の事を表している
東の地平線は日の出 牡羊座なので
真向かいにあるサイン天秤座の性質が
流れ込んできます
一人で気ままにイケイケゴーゴーの
牡羊座に客観性が加わるんですね

すごい◯◯をみつける
探し出す能力がある
◯◯はそれぞれのサインに当てはめてみると良さそうですね
牡牛座なら物かもしれない
蠍座なら人かもしれません
蠍座の場合…

自分の弱さやカッコ悪いところをみせる
わざと溺れる人もいる
自分の弱みを出して共感を得るという方法

固定サイン(牡牛座・獅子座・蠍座・水瓶座)の12度は見栄っ張りの度数
ちょっとセレブリティな雰囲気を醸し出す華やかなイメージのシンボルですね
11度との対比で12度はカッコイイところをみせつけていく

ツテを積み重ねていく
人との結びつきによって人生が変わっていく

関係のないものを切る
人脈を整理していく

組織で人を集めたい人に向いている
16〜20 虫脳
弱点となるものをうまく取り込む

反対側にある魚座から異質のものが流れ込んでくる
知性と理性の乙女座に野生的な本能と感情をもつ魚座の世界(オラウータン)を
みせられてちょっとショックを与えられる

感情の解放

西洋版こっくりさん
反対側の魚座からスピリチュアルな要素が
流れ込んできて松村先生によると
シンボル通り占い師に多い度数なんだそうです
16度〜魚座の性質が入ってくるので
この辺りの度数の人は乙女座=整理整頓が得意 というのが当てはまらない人
多い
仕事はきっちりやるけど家は散らかってます という人もいる傾向
21〜25 羊脳
サインの中で一番エネルギッシュ
ちょっとムリはするけれど最強

完璧にこなすので働き能力が高い
仕事能力として最高
21度 サインの中でもムリをする
ジャンプする↑ 押しの強さがある
22度 着地する↓ クールダウン
23度 比較能力 21度と22度両方使える人
24度 普通の社会と馴染まなくなる
やり過ぎになる
25度 完成
26〜30 人脳
次のサインの準備をしている
26度〜30度は次のサインにいきなり
異質な性質に切り替わってしまって
ショックを受けないように
次のサインを意識をしています
例えば山羊座の26度〜30度であれば
次のサインの水瓶座を意識した
サインになります
山羊座は活動サイン、土エレメント
ひとつの場所に直立している
↓ そこに次のサイン
水瓶座 固定サイン、風エレメント
特定の場所に属さない
という水瓶座ぽさを意識したりします
例として宇多田ヒカルさんが挙げられていました
涙の度数について

水の固定サインである蠍座から
遠い場所へ今いる場所から離れようとする射手座
離れようとするが離れられない強い葛藤が生まれるので涙の度数といえるのは
蠍座だけで他のサインはそこまでの
葛藤はないでしょうとの事です